カテゴリー「Leica Digital」の記事

2025年6月17日 (火)

A Selection of Excellence from The Leica Meet May 2025

A Selection of Excellence from The Leica Meet

Regular galleries curated from the best of The Leica Meet members photographs 

1300leicameet2025jun16aa

The Leica Meet
A Selection Of Excellence May 2025 に私の作品が選ばれました。 リンクはこちらです。私のWebsiteでのLeica MeetやFlickr Explore!での受賞特集ページはこちらから入れます。入賞している方々の作品を拝見するともうLFIのマスターショットを含めてキラ星の様にベテランの作品ばかりが並んでいます。

1500leicameet2025jun17

昨年から植木鉢で栽培していた小さな薔薇の木を庭に地植えにした所、凄く生育が良くて綺麗な蕾を沢山着けて楽しませてくれています。薔薇の花は撮るのが難しくて未だに正解は出ていませんが、FlickerやLeica Meetでも段々と入賞作品が多くなってきました。試行錯誤は続きます。

1500mrosesui

A Selection of Excellence from The Leica Meetへの連続入選が続いております。
2024年の5月から始まって 2025年の5月入選で 13ヶ月の連続入選となりました。流石に1年間の連続入選が続くと次はもう無いかな?無くても満足だなと思ってしまう自分がいるのですが、反面どこまで続くのかやれるだけやってみようと言う境地でもあります。

1200leicameet2025may4

 

 

2025年6月 9日 (月)

Flickr Explore 入選

Flickr Explore! Jun 07, 2025 に選ばれました。

1500flic2025jun08

昨日久しぶりの息抜きに出かけた横浜で撮影した作品です。

1500mhikawatuushin3

Flickr Exploreはこちらから入れます。Flickr Exploreに選んで頂いてとても嬉しいです。私のWebサイトでの記載はこちらから入れます。作品は横浜山下公園に係留展示されている1930年に造船された日本郵船氷川丸の機関室内にある電話室です。被写体としてはとても魅力的なのですが、煌煌と光る裸電球が幾つも有るので、明暗差がとても大きくて撮影する事が難しいのです。普通に撮ると裸電球が潰れてノッペリした写真に成ると思います。マイナス補正を1.6掛けています。現像も難しかったのですが、裸電球のフィラメントの様子まで解像することが出来ました。興味のある方はリンク先の大きな画像で圧倒的な質感描写を味わってみて下さいませ。

1500flicker2025jun08

2025年5月28日 (水)

Leica SL2-S 生産完了

「Leica SL2-S」が生産完了になったそうです。 意外に早かったですねぇ

20250528-172900

2025年5月23日 (金)

Flickr Explore 入選

Flickr Explore! May 22, 2025 に選ばれました。

2025flickermay22

1500rosew

Flickr Exploreはこちらから入れます。Flickr Exploreに選んで頂いてとても嬉しいです。私のWebサイトでの記載はこちらから入れます。今回の作品はLeica D Lux-8で撮影したものです。コンパクトカメラでもここまで撮れるんだなと思った作品です。Leica D Lux-8が搭載しているレンズはDC VARIO-SUMMILUX 1:1.7-2.8/10.9mm-34mm ASPH.です。陰影を巧みに写し込んでくれてとても素晴らしいレンズですね。今回は絞り開放F1.7に固定してマクロモードで撮影しております。

1500flicker2025may22

 

2025年5月10日 (土)

ライカSLシリーズ ファームウェアアップデート

ライカSLシリーズのファームウェアアップデートの連絡が来ています。

ライカSLシリーズのFWダウンロードページはこちらです。

20250510-41622

今回のアップデートで

• AF-ON機能が、 人物認識と動物認識と組み合わせ可能に

というのが イマイチ 解らない... えっ? 今までAF-ON機能と連動していなかったのか?? そうか..そう言えばという感じです。まぁ被写体に向ければかなりの確率で、認識してくれて居るので敢えてAF-ONしなくても不自由は感じていなかったと言う事かな

もちろん意図的に認識させられれば、自由度が増すのですが、実際はどうなんだろう? と言うのはフィールドで試してみるしか無い。

20250510-41721

SLシリーズと成っていますが、SL Typ601は程んどアップデートはありませんのでディスコンかと思われます。カメラもパソコン・携帯と同じで画像処理エンジンとOSがモデルチェンジ毎に進化しています。同時にAdobe の様なImage Editing Softもパソコンの進化と同時に進化しています。カメラもパソコンも常に最新の状態にしておくのは費用も掛かりますが、表現の可能性が全然違うので致し方なしという所でしょうか。フィルムでの撮影と銀塩現像に拘って写真表現されている写真家には敬意を評します。

Img_3493

2025年5月 4日 (日)

A Selection of Excellence from The Leica Meet Apr 2025

A Selection of Excellence from The Leica Meet

Regular galleries curated from the best of The Leica Meet members photographs 

1500leica-maat-2025apr

The Leica Meet
A Selection Of Excellence Aprl 2025 に私の作品が選ばれました。 リンクはこちらです。私のWebsiteでのLeica MeetやFlickr Explore!での受賞特集ページはこちらから入れます。

1500leica-meet2025apr3

花や動物・鳥の作品以外でも入選する作品が増えてきました。 これは横浜で撮影した作品です。エスカレーターに乗って大勢の人が地上の出口に登っていくのを下から見上げる杖をついた女性が写っています。エスカレーターの赤い色が印象的でした。

1500yokohama2

A Selection of Excellence from The Leica Meetへの連続入選が続いております。
昨年の5月から始まって 今年の4月入選で 12ヶ月 一年間の連続入選となりました。THE LEICA MEETに一年間 毎月入選するなんて考えてもいませんでしたし、出来るとも思っていませんでした。また遡って眺めてみても、一年間連続入賞している人は見当たりません。私の投稿している作品が花や鳥、Macro領域中心なのでLeica Meetでは競争相手が少ないので良いのかもしれません。自分の作風が定着してきたのも良い方向に成っているのだと思います。

1500leicameetapr2025

2025年4月25日 (金)

SIGMA (シグマ) Sports 300-600mm F4 DG OSが発売に成った。

SIGMA (シグマ) Sports 300-600mm F4 DG OSが発売に成った。受注生産なので予約の受付である。 気になってた価格は なんと¥1,168,200(税込)である。海外での販売価格はB&Hで $5,999.00ですから実勢レートで換算すると¥860,405
おいおい¥300Kは 随分と差があるなぁ ちょっと釈然としないので、予約は保留です。

20250425-175612

¥860,405に10%消費税を乗っけて¥950,000からちょい上かなぁ... いずれにしても100は切ってくると考えて居たんだけれど....最近のSigmaさんの値付けは強気だね。 でも海外と日本国内の販売価格差がこれほど有るのは説明がつかないと企業の顧客対応について倫理感を問われるよね。(特に一番大事な日本のお客様に対して)
海外出荷は輸送コストだって日本より掛るでしょ 為替の変動差では説明がつかないよね〜

Bh

シグマ製品の海外購入に関する保証は、購入した国の販売店や正規輸入代理店による保証が適用されるから、なやましいのよね

 

Flickr Explore 入選

Flickr Explore! April 24, 2025 に選ばれました

1500flicker2025apr25

2025年 4月度 Flickr Explore! 入選 は2回目です。

1500misohiyo

Flickr Exploreはこちらから入れます。Flickr Exploreに選んで頂いてとても嬉しいです。私のWebサイトでの記載はこちらから入れます。今回は同じ作品がLFIでもセレクションに選ばれています、同じ作品がLFI.Gallery Selection とFickr Exploreに選ばれることは滅多にありませんので、嬉しいです。

1500flicker2025aprexpo

2025年4月 9日 (水)

シグマ、超望遠ズームレンズ「300-600mm F4 DG OS | Sports」を5月発売に変更

シグマ、超望遠ズームレンズ「300-600mm F4 DG OS | Sports」を5月発売に変更

※発表当初2025年4月とアナウンスしていましたが、発売時期を変更いたします。日付が確定次第、改めてお知らせいたします。
※受注生産でのお取り扱いとなります。

とのことです。

20250409-65749

2025年4月 7日 (月)

Flickr Explore 入選

Flickr Explore! April 05, 2025 に選ばれました。

1500flicker2025apl7flont

2025年 4月度 Flickr Explore! 入選です。

1500mkihanaaa

Flickr Exploreはこちらから入れます。Flickr Exploreに選んで頂いてとても嬉しいです。私のWebサイトでの記載はこちらから入れます。久しぶりにSIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO Art 020レンズを使用しました。マクロ域での105mmレンズの画角は新鮮でした。おのずと撮れる絵が違ってきます。

1500flicer2025apl7

 

より以前の記事一覧

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

ウェブページ