以前から気になっていたのですが、SIGMA 150-600/5-6.3DG DN | Sports のテレ端 600mmの無限遠での解像度が低いような気がしていたんです。600mmという焦点域のレンズを使った事が無かったので、こんなものかな?と半信半疑だったのです。特に手ブレが出たり、ISO感度が高くなると解像度は落ちるので、試行錯誤を重ねていました。しかし決定的だったのはritomo先生が同じレンズを導入されてLeica SL2と組み合わせて月を撮影された画像とデータを拝見した時だった。「結構違うのですよ、これが...アタシのレンズは寝ぼけてる。」
意を決してSIGMA本社にお伺いして
SIGMA 150-600/5-6.3DG DN | Sports Lマウントの調整・修理をお願いし物を預けてきた。参考資料として自分の撮ったデータも併せて参考資料としてお渡ししました。レンズは会津若松の工場で検査されるのだそうです。

「とってもユーザーフレンドリーな対応をして頂いて、お土産にカレンダーまで頂いちゃった! 嬉しい。」というのが12月9日の出来事で、2週間程経過して昨日レンズが戻ってまいりました。
事前にメールで連絡が来て検査の結果、解像度の低下が認められたという事でした。結果としては購入当初からの問題だった事もあり、お詫びも兼ねて新品に有償交換していただきました。従ってシリアルナンバーも変わりました。一年の保証期間が過ぎていたので有償に成ってしまったのは致し方ありませんが、もっと早く検査をお願いしておけば良かったなと(後悔先に立たず)自分の腰の重さを反省しています。
という事で、早速試し撮り。

レンズ焦点域600mm f6.3開放 1/160s ISO800

レンズ焦点域600mm f6.3開放 1/160s ISO800

レンズ焦点域600mm f6.3開放 1/3200s ISO800
簡単な試し撮りをやっていますが最長端600mmでの解像度は問題無い様でキレがありますね。前のレンズだとこのキリッとした感じが出ませんでした。
それともう一つSIGMA TELE CONVERTER TC-1411を取り付けてx1.4倍 840mmにした時に更に解像度が落ちると言うジレンマがあって、せっかく購入したx1.4倍テレコンもおのずと使わない様になっていました。そこでテレコン装着の画像もテストしてみました。結果は下の作例を見ていただいて解るように、解像度も十分なのでこれから使う楽しみが増えました。

Sports 021 + TC-1411 レンズ焦点域840mm f9.0開放 1/1250s ISO400
2022 12月27日 追記
ある意味 一番 レンズのテレ端 600mmの無限遠での解像度が判りやすい被写体である月の写真を撮ってみた。

SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports 021にテレコンバータ TC-1411を着けて800mmである。 添付画像はトリミング無しである。ISO6400 f14.0 1/200s 一脚使用で手持ち撮影にしてはよく撮れて、解像していると思う。合格かな

レンズ SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG DN OS | Sports 021にテレコンバータ TC-1411 L
カメラ Panasonic LUMIX DC-S1R
焦点距離840mm f値9.0, シャッタースピード1/640s, ISO感度500
最近のコメント