まんさくの花とかOHHASHI(大橋ピアノ)とか 色々
LFI マスターショットに選ばれたのと同時にThe Leica Meetで5月のSelection of Excellence Photoに入選したので、一人でお祝いしてしまいました。
お酒は 秋田の「日の丸醸造」濃口で高アルコールの夏限定酒 「まんさくの花」 かち割りまんさく 吟醸原酒 720ml です。書いてある通りに氷を沢山グラスに入れてロックで頂きます。 辛口のお酒ですが旨味もあって中々に美味しいです。 おつまみは らっきょうです。特に選んでなくて「岩下のピリ辛らっきょう」らっきょう漬けはパリパリとした食感のあるものが好きです。
準備も含めると2ヶ月位掛かった、家のリフォームもようやく終りが見えて来て、今までと同じ日常の生活が戻って来ています。新しいリスニングルームには、私のオーディオセットの他に奥さんのアップライトピアノが入りました。このピアノはOHHASHI(大橋ピアノ)と言って天才ピアノ職人である大橋幡岩氏が、1958年に創業した大橋ピアノ研究所で製作されたピアノです。残念ながら大橋ピアノ研究所は、親子2代までつづくも、1995年に廃業してしまいました。
自分の名前である大橋を冠にしたピアノは、日本の環境に適合しており、「和製ベヒシュタイン」とも呼ばれています。採算を度外視し、手間をかけ、素材を厳選し、職人によるハンドメイドのピアノはきわめて高品質。アップライトピアノの生産台数は4939台、グランドピアノは数十台しかありません。その中でも現存する状態の良いものは一握りの為に「幻のオオハシピアノ」になりつつ有ります。
このピアノの選定に奥さんと出かけて来ましたが、本当に音が違いました。驚きました。ちょっとお値段が高いのですが、このピアノに決めた時にお店のオーナーが、名残惜しそうにピアノを撫でながら「ああぁ とうとう行ってしまうのか」と呟いたのが印象に残りました。
« A Selection of Excellence from The Leica Meet May 2025 | トップページ | LFI gallery’s Selection入選 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- かすみ目 ・ 目薬(2025.07.06)
- 阿修羅像(2025.07.02)
- まんさくの花とかOHHASHI(大橋ピアノ)とか 色々(2025.06.17)
- 毎日のWeblogのチェックと更新は生存確認のようなものでもあります。(2025.05.21)
- 肘部管症候群 (ちゅうぶかんしょうこうぐん) って 知ってますか?(2025.05.09)
« A Selection of Excellence from The Leica Meet May 2025 | トップページ | LFI gallery’s Selection入選 »
コメント