オーディオルームの施工 その15
今日は新しいスピーカーシステムを組み上げた状態での最終確認と支払に行ってきました。
どんな仕上がり状態かと言うと、↓ これです。 で....デカい! (^^;;;;
高さは1.4mを超えると思います。設置する時に山本音響工芸制のアサダ桜製大型キューブベースに防振ゴムを貼った10cm角のインシュレーターを片チャンネルあたり6個 咬ましますから更にデカくなる。
横から見ると大迫力のオールホーンシステムです。 LINEAR TECHNOLOGY H-025に取り付けたJBL2450Jが異様にデカいですね。JBL2405も奇麗に磨かれてセンターにザグられたバッフルにツライチで取付けられています。大満足です。
« オーディオルームの施工 その14 | トップページ | Acoustic Revive RR-777 使い始めました。 »
「オーディオ」カテゴリの記事
- Qobuz Connect(2025.07.17)
- 新しいオーディオシステムの再生音の忠実度チェックと低域再生能力のチェックを行いました。(2025.07.16)
- Aurender A1000(2025.07.13)
- RCAケーブル色々...続き(2025.07.08)
- スピーカーシステムのセッティング(2025.07.07)
« オーディオルームの施工 その14 | トップページ | Acoustic Revive RR-777 使い始めました。 »
コメント