« リンデンバウムより | トップページ | LEICA MASTER SHOT. »

2025年6月24日 (火)

SwitchBot スマートリモコン ハブ2

SwitchBot スマートリモコン ハブ2で何が出来るように成るのかと言うと

○ あらゆる赤外線家電はそのままスマート家電にすることが出来るらしい。

○ 自宅の温湿度・照度の変化が常にひと目で分かる。

○ エアコンのリモコン状態常時取得技術搭載

○ 新基準のMatter対応、新規格のスマートホームハブ

○ ワンタッチで複数のデバイスをコントロール

これだけ読んでも何が出来るのか?さっぱり分からない。僕の場合はこの商品とSwitchBot LED電球とエアコンを組み合わせて操作したかったんです。

1500smert

このSwitchBot スマートリモコン ハブをオーディオルームに設置することで部屋の中の温湿度管理がスマホで見ることが出来て、更に学習させるとセッテイングした温湿度を超えると自動的にエアコンを稼働して室温度一定にすることが出来るのです。ピアノやオーディオ機材の大敵は高温・高湿度ですから自動でやってくれるのは非常に便利です。

Swic

SwitchBot LED電球も便利です。調光・調色が出来たり、声で照明がコントロール出来ます。「電気つけて」とか「もっと暗くしてとか」...笑 

オーディオ部屋でリスニングポジションに座ったら、電気をつけるのにいちいち動きたくないので、これはアリだとおもいます。音声コントロールは恥ずかしいので...無くてスマホでやりますけど..

20250624-24759

一番便利なのは外出している時に家の中がコントロール出来る事です。前にこのBlogでも紹介したネットに繋がる冷凍冷蔵庫もそうなんですけれど監視カメラ Google Nest Camは常に自宅の状態を監視していて異変があるとスマホで知らせてくれるのでとても安心です。最近は空き巣だけではなくて、押し込み強盗の様な手口も増えてきています。Google Nest Camはマイクで音声を出すことができるので、怪しい人影が写ったら「警察に通報したぞ!」と言えば相当な抑止効果があるようです。つい先日も二軒となりの家に空き巣が入りました。物騒な世の中に成りました。平和で安全安心な日本は過去の事のようです。

« リンデンバウムより | トップページ | LEICA MASTER SHOT. »

デジタル ガジェット 携帯」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« リンデンバウムより | トップページ | LEICA MASTER SHOT. »

フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

ウェブページ