« 2025年3月 | トップページ | 2025年5月 »

2025年4月

2025年4月28日 (月)

LFI gallery’s Selection入選

今回は2作品が同時入選です。

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Bee がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。 リンクはこちらです。

作品 Bee 

F348d

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 FlowerがLFI.Gallery Selectionに選ばれました。 リンクはこちらです。

作品 Flower 

F349d

1500lfio2025apr28

冷凍冷蔵庫を新しくしました。

リフォームに先駆けて、もうすぐ10年に近づいてきたので、白物家電の代表である冷凍冷蔵庫を新しくしました。設置スペースはコンパクトなんだけど容量はでかいというコンセプトがうたい文句のパナソニックのでコンパクトBIGシリーズです。
20250428-150910

なんで 冷蔵庫をBlogで取り上げたかと言うと、最新のモデルは AI センサーを搭載していてひとの動きを感知し、不在時には自動で節電 そして無線LANと接続することで、ひとの動きを感知し、ひとの在・不在を予測するんだそうです。そして冷蔵庫の周りに人がいないと判定すると、すばやくエコナビ運転を開始します。 さらにアプリを入れてスマホと連携して省エネモードで運転するんだそうです。

20250428-152708

在宅時間や、調理で使用するデータを蓄積してAIが最適な稼働時間を割り出しで節電するんだね。 白物家電も進化してるんですねぇ
でもこの冷凍冷蔵庫を選んだのはAIとかじゃなくて パナソニックは冷却ユニットが上についているので、冷凍庫と野菜庫が大容量だと言う事が決めてだったのよね。 

そんでもって、アプリをダウンロードして冷蔵庫をWifiに繋げる設定をやってみたんだけど、結構ややこしくて...僕と同年代の年齢層だとスマホ使いこなせていないと、無理かもしれません。 最初はクラブパナソニックにログインしたり、ダウンロードAPP Live Pantry の設定の最後に自宅のWifiネットワークのパスワード入れるのを要求されるのです。自分の認知機能も試されちゃうという具合です...笑

20250428-170243

設定が無事終わってアプリを使用すると この上のような表示となります。

2025年4月27日 (日)

LFI gallery’s Selection入選

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Flower Spider and ButterflyがLFI.Gallery Selectionに選ばれました。 リンクはこちらです。

作品 Flower Spider and Butterfly

F347d

蝶は花の蜜を吸うことに夢中で、花の影に隠れている花蜘蛛にまったく気づいていません。

- Flower Spider and Butterfly - 2025Apr27
LEICA SL3 / SIGMA Art 105mm F2.8 DG DN MACRO + TC1411
f4.0 1/1600s ISO200

1500lfi2025apr27

 

オーディオルーム新設 その3

リフォームを兼ねたオーディオルーム新設ですが、そのための家財道具を含めた整理整頓・断捨離もいよいよ佳境に入ってまいりました。全てのオーディオ装置の結線を外して纏めました。

忘備録として作成してきた 配線図に沿って再度結線することになりますが、部屋も大きくなって配置も変わるので、どうするか悩ましいところではあります。

2023060563409

20230629214021

そんな こんなで、今はデスクトップでヘッドフォン OLLO Audio S5Xでqobuzから聴いています。

20250427-60209

リンデンバウムより
井筒香奈江
ハイレゾ 192kHZ 24-Bit 再生 最高です😀

2025年4月26日 (土)

LFI gallery’s Selection入選

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Kingfisher がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。 リンクはこちらです。

作品 Kingfisher

F346d

この作品は私が今まで翡翠を撮ってきた中で一番好きな作品です。 実はセレクトさてれからマスターショットに格上げになったので「おおぉ やったぁ 嬉しい」と思っていたのですが、最終的にセレクトに成ってしまいました。 LFIでは時々有ることなんですが、残念でした!実際にメールで通知が来るまで安心できません。....笑

- Kingfisher - 2025Apr26
LEICA SL3 / SIGMA 500mm F5.6 DG DN OS Sports + TC1411
f8.0 1/3200s ISO6400 露出補正-1.0

1500lfi2025apr26

2025年4月25日 (金)

SIGMA (シグマ) Sports 300-600mm F4 DG OSが発売に成った。

SIGMA (シグマ) Sports 300-600mm F4 DG OSが発売に成った。受注生産なので予約の受付である。 気になってた価格は なんと¥1,168,200(税込)である。海外での販売価格はB&Hで $5,999.00ですから実勢レートで換算すると¥860,405
おいおい¥300Kは 随分と差があるなぁ ちょっと釈然としないので、予約は保留です。

20250425-175612

¥860,405に10%消費税を乗っけて¥950,000からちょい上かなぁ... いずれにしても100は切ってくると考えて居たんだけれど....最近のSigmaさんの値付けは強気だね。 でも海外と日本国内の販売価格差がこれほど有るのは説明がつかないと企業の顧客対応について倫理感を問われるよね。(特に一番大事な日本のお客様に対して)
海外出荷は輸送コストだって日本より掛るでしょ 為替の変動差では説明がつかないよね〜

Bh

シグマ製品の海外購入に関する保証は、購入した国の販売店や正規輸入代理店による保証が適用されるから、なやましいのよね

 

Flickr Explore 入選

Flickr Explore! April 24, 2025 に選ばれました

1500flicker2025apr25

2025年 4月度 Flickr Explore! 入選 は2回目です。

1500misohiyo

Flickr Exploreはこちらから入れます。Flickr Exploreに選んで頂いてとても嬉しいです。私のWebサイトでの記載はこちらから入れます。今回は同じ作品がLFIでもセレクションに選ばれています、同じ作品がLFI.Gallery Selection とFickr Exploreに選ばれることは滅多にありませんので、嬉しいです。

1500flicker2025aprexpo

LFI gallery’s Selection入選

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Rock Thrush がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。 リンクはこちらです。

作品 Rock Thrush

F345d

昨年 葉山の海岸で撮影したイソヒヨドリのメスです。 ぴょんぴょん と跳んで可愛いです。

- Rock Thrush - 2025Apr25
LEICA SL3 / SIGMA 500mm F5.6 DG DN OS Sports
f5.6 1/2500s ISO640 露出補正+0.6

1500lfi2025apl25

 

2025年4月23日 (水)

LFI gallery’s Selection入選

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Flower がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。 リンクはこちらです。

作品 Flower

F344d

この所 リフォーム前の整理整頓と断捨離で、大忙しですから写真を撮りに出かける時間がありません。過去に撮影した在庫から焼き直して投稿しております。

- Flower- 2025Apr23
LEICA SL2 / Apo-Macro-Elmarit-TL 60mm F2.8 ASPH
f9.0 1/160s ISO3200 露出補正-0.3

1500lfi2025apr23

ココログのプランを変更しました。

このBlog 放縦懶惰ライカ日記をあげているココログの容量がMaxに近づいてきたので、容量確保の為にプランをベーシックからプラスに変更しました。したがって携帯電話(スマホ)で閲覧しても広告は出なくなりました。スッキリして気持ち良いです。

20250423-70626

2025年4月19日 (土)

久しぶりにフライフイッシングを

最近はルアーで釣ることが多くなっていましたが、久しぶりにフライフイッシングをしました。

20250419-121115

綺麗なヤマメが釣れてくれたので、嬉しくなりました。やはりヤマメを釣るのはフライのほうが適しているようです。ストックしていたFLYも無くなってきたので、FLYタイイングも始めました。 なんだかんだと忙しくなると、現実逃避がしたく成って、更に面倒くさいことを始めるのが私の性格なのかもしれません。子供の頃は期末試験の勉強中に突然部屋の模様替えをし始めた事がありますそれと同じです。...(^^;;;

1500mflubox

これはドライフライのフライBOX 主にパラシュートやアダムスの#12~#16が入っています。すべて私が巻いた物です、無骨ですが実戦フライに成っています。ドライフライはこの他にエルクヘアを使ったカディス系のBOXとミッジのFLYBOXがあります。

 

2025年4月18日 (金)

オーディオルームの施工 その2

オーディオルームの電源施工はブレーカーから分岐して一系統を専用で引っ張ってもらう事にした。

壁コンセントは取り敢えず 「RAC-1318P RAC処理 接地ダブルコンセント」(パナソニック電工製ホスピタルグレード「WN-1318」へRAC処理を施した代物です。)を幾つか発注しましたので、施工時に支給して使って貰う予定です、壁コンセントもオーディオグレードで探すとピンキリなのですが、私の場合はこれぐらいで十分でしょう。笑

20250418-63149

床は無垢のチーク材を使ってフローリングで仕上げて貰うのですが、そこに防音・防振施工を施してもらいます。ダイケン施工説明では遮音マットに直接フローリング材を打ち付けるように成っているが、私のところでは厚12mmの合板でサンドイッチにした厚18mmの遮音マットと断熱材を敷き詰めるた上にフローリング材を施工して貰うことにしたので振動抑制に関しては良い線行くと思う。低域の音の質(響き)はフローリング材の材質も大きく影響すると思う。一緒にいれるピアノの接地床面は更に補強を入れて貰うことにした。

20250315-75806

20250418-63247

2025年4月16日 (水)

スクガラス豆腐

沖縄のお土産でスクガラスを頂いたので、島豆腐を買ってきてスクガラス豆腐にして食べてみた。

1500mokinawaw3

スクガラスはアイゴという魚の稚魚の塩辛です。沖縄県と奄美群島で食べられている食材で、沖縄や奄美の方言でスクはアイゴの稚魚、カラスは塩辛を意味するそうです。今回が初めてではなくて、沖縄料理のお店で食べたことがありました。
個人的にはそんなに好きに成るほどではありませんが、不味くはありません、 沖縄の焼酎によく合います。少しばかり骨というかヒレなのかわからないけどモサ付く感じが嫌いだと奥さんは言っていました。したがって殆ど私が食することになりました。 笑

LFI gallery’s Selection入選

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Flower がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。 リンクはこちらです。

作品 Flower 

F343d

- Flower- 2025Apr16
LEICA SL3 / SIGMA Art 105mm F2.8 DG DN MACRO L-Mount
f9.0 1/200s ISO3200

1500lfgi2025apl16

2025年4月14日 (月)

我が家のリフォーム

我が家のリフォームとオーディオルームの改築だが、工程表が決まって、工事開始まで一ヶ月を切ってきたので、そろそろ断捨離も含めた整理整頓をはじめました。リフォームは家中の天井も含めた壁紙を張り替えるので家財道具を動かせるように整理しなくてはいけません。オーディオルームへの改築は、一部屋丸ごと床から作るので更に凄い事になります。大物家具は処分前提で断捨離です。

20250414-55101

そんなこんなで、まずは自分の机の周りから整理を始めました。 そしたらずっと探していたYozawa Fly Fishing Area で▼標識ヤマメ (アブラビレが切ってあるヤマメ)を釣ったら貰えるヤマメ記念バッジが見つかったので嬉しかった。このバッジ年間一人1個なんです。毎年デザインや色が変わるそうです。僕のバッジは海外勤務する前の物だから、少なくとも35年以上前の物だね。こんな事をして思い出に浸っていると整理整頓は遅々として進まない!(^^;;;;

LFI gallery’s Selection入選

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

STILL LIFE / STRUCTURES

作品 Seafood Chirashi Sushi がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。 リンクはこちらです。

作品 Seafood Chirashi Sushi
F342d

用事があって出かけた時にデパ地下で買い求めたお弁当です。コロナの頃は外食できなくて、デパ地下にお世話になりましたが、最近は余りデパ地下は使わなくなりました。

- Seafood Chirashi Sushi - 2025Apr14
LEICA SL3 / Summilux-TL 35mm F1.4 ASPH
f5.6 1/100s ISO2000

1500lfi2025apl13

 

 

LFI gallery’s Selection入選

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

STILL LIFE / STRUCTURES

作品 Battera がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。 リンクはこちらです。

作品 Battera

F341d

- Battera - 2025Apr14
LEICA SL3 / Summilux-TL 35mm F1.4 ASPH
f5.6 1/100s ISO2000

1500lfi2025apl13

 

2025年4月13日 (日)

LFI gallery’s Selection入選

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Long Tailed Tit がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。 リンクはこちらです。

作品 Long Tailed Tit

F340d

この鳥の名前はエナガと言います。 撮影の難易度は結構高いです。野鳥の撮影を始めた頃、このエナガを撮影したくて望遠レンズを抱えて森を歩きました。シジュウカラやコゲラと群生して木々の間を移動してきますが、小さな身体で動きが早くてなかなかうまく撮れません。運良く見つけてピントをあわせているうちに何処かに飛んでいってしまうのです。 エナガがまともに撮れるように成ったのは、機材が新しくなったこともありますが、足繁くフィールドに通ったので、経験値も上がって来たのだと思います。

- Long Tailed Tit - 2025Apr12
LEICA SL3 / Sigma 500 f/5.6 DG DN OS Sports+TC-1411
f8.0 1/2000s ISO1250 露出補正-0.6

1500lfi2025apl11_20250413035501

 

2025年4月11日 (金)

LFI gallery’s Selection入選

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Flower がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。 リンクはこちらです。

作品 Flower 

F339d

- Flower- 2025Apr11
LEICA SL3 / Apo-Macro-Elmarit-TL 60mm F2.8 ASPH
f7.1 1/160s ISO250 露出補正-0.6

1500lfi2025apl11

 

iPadを新しくしました。

コロナの頃から長年使ってきたiPad Pro 11-inch (第2世代) をiPad Pro 12.9-inch (第5世代)に置き換えました。Magic Keyboardとセットです。子供の会社の機材です。メインのMacbook Proはシェルモールドで使っていますので、このiPad Proはビデオ会議の時に便利です。流石に12.9インチのサイズとMagic Keyboardの組み合わせはずっしりと重量があります。それでもMacBook M1 Pro (2021) 14inch よりは軽いようです。ここらへんの iPad ProからApple M1チップが搭載されていてサクサク動くよね これで十分な気がする。

20250411-72804_20250411075001

何を今更ですが、専用オプションで用意されていた12.9インチiPad Pro (第5世代)用Magic Keyboard はとても便利です。

2025年4月10日 (木)

BMW X3 G01 車載用 携帯電話ホルダーの取り付け

携帯電話を車のダッシュボードに取り付ける方法ですが、今まではセンターコンソールに有るドリンクホルダーを一つ潰して携帯電話を取り付けていました。
でもね なにげに不便なんです。家内と私の二人分の飲み物が置けない。それと 携帯電話の位置が下過ぎて、使いづらいのです。 

X3ipodphoto3ms_20191031214401_20250410080001

今年の3月末にBMWからNTTドコモの3G通信終了(2026年3月31日)に伴い、3G通信を利用したBMWコネクテッド・ドライブ・サービスを2026年2月28日をもって終了のアナウンスが有って後1年位は今まで通りに使えそうなんですけど、来年はBMWのアプリを使った車載ナビへの目的地送信ができなくなるので、今のうちに並行して携帯アプリのナビタイムを使って見ようかと考えてもっと見やすい位置に取り付ける携帯ホルダーを探していました。

X3ipodphoto2ms_20250410080001

色々とネットを物色していたらこんなのが見つかりました。 BMW X3専用で結構なお値段するんですが、デザイン的にはスッキリしていて申し分ない。 Amazonのカスタマーレビューを見ると磁石が全くくっつかないとか書かれているのと、素晴らしい品質と書かれているので二分していて、まさにChina カオス状態。一抹の不安は残りますが、男は度胸 ええい ままよ と発注しました。

20250410-55107

昨日届いたので、箱を開けたら、当に中国梱包 で、取説無し…取り付けネジは飛散してるし…梱包ケースは壊れてるし、でも飛散していたネジは全て磁石にくっついていました(笑)これ 取り付けててわかりましたが、普通の六角レンチだと取り付けは無理です。 付属してきた六角棒レンチで先端ボールポイントでないと取り付け困難です。外すことも有るので無くさないようにしないといけません。

China

早速取り付けてみるとピッタリと取り付きました、ガタもありません。 アルミ合金の剛性感も申し分ないです。恐るべし中国品質!クオリティ高いよ!  このての磁石で携帯電話を取り付けるタイプのホルダーはエアコン 吹き出し口に引っ掛けて取り付けるものが多く見られますが、エアコン吹き出し口を塞いでしまうデメリットがあるのと、もともとエアコン吹き出し口の羽はそういう目的で作られてはいないので携帯電話の様な重量物を着けたり外したりする事に不安が残ります。

20250410-63150

アマゾンで評価が二分していた携帯電話がくっつかない件に関しては取り付きますが、ケースに入れていると磁力の効き目がやや弱い感じです。私はOTTERBOXと言うゴッツイ携帯ケースを使用していますので重量がありますから付属してきたBMWのコイン型シールをケースに貼っています。これを着けるとビッタリ ガッチリ着いて車の振動でも問題ありません。 

China4

このシールは BMW M GmbHのシンボルなので M40d乗りの自分としてはちょっと嬉しかったりします。でもこういうの勝手に使って作って良いのかよ..笑    製品の入っていた。白いケース割れてるし....(^^;;;;

China2

携帯電話を縦に取り付けると、バザードボタンが隠れてしまうのですが、そのままでも隙間があるので押せないことはないので問題ありません。気になる人は携帯電話を横にすれば ハザードボタンも隠れません。

China3jpg

この携帯電話を取り付ける先端の根元はボール形状に成っていて携帯電話の向きを自由に変えることができます。アマゾンでの評価が分かれていてあまり期待していなかったんだけど、こういう掘り出し物の製品を見つけてしまうと嬉しくなってしまいます。 ライカSL3に使うために購入した、PEIPRO SL3 アルカスイス対応L-Bracketもそうだったけど中華製 金属加工製品のクオリティヤバイよ!

China5

携帯電話ではなくて10インチ位のGPS機能の着いたアンドロイドタブレット着けても面白いのかもしれない等と夢は広がるのでした。

2025年4月 9日 (水)

シグマ、超望遠ズームレンズ「300-600mm F4 DG OS | Sports」を5月発売に変更

シグマ、超望遠ズームレンズ「300-600mm F4 DG OS | Sports」を5月発売に変更

※発表当初2025年4月とアナウンスしていましたが、発売時期を変更いたします。日付が確定次第、改めてお知らせいたします。
※受注生産でのお取り扱いとなります。

とのことです。

20250409-65749

LFI gallery’s Selection入選

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Flower がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。 リンクはこちらです。

作品 Flower

F338d

- Flower- 2025Apr09
LEICA SL3 / SIGMA Art 105mm F2.8 DG DN MACRO L-Mount
f9.0 1/200s ISO1250

1500lfi2025apl09

2025年4月 7日 (月)

LFI gallery’s Selection入選

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Grasshopper がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。 リンクはこちらです。

作品 Grasshopper

F337d

この作品もデジタルモジュールを使用して撮影しています。AMEを使っています、もちろんマニュアルフォーカシングです。昔はこういうのマニュアルで撮ってたんですよねぇ。 今は絶対ムリだと思う。笑

- Grasshopper - 2025Apr07
Leica R8+ Digital Back DMR / Apo-Macro-Elmarit-R 100 f/2.8
f5.6 1/250s ISO200

1500lfi2025apl07



 

Flickr Explore 入選

Flickr Explore! April 05, 2025 に選ばれました。

1500flicker2025apl7flont

2025年 4月度 Flickr Explore! 入選です。

1500mkihanaaa

Flickr Exploreはこちらから入れます。Flickr Exploreに選んで頂いてとても嬉しいです。私のWebサイトでの記載はこちらから入れます。久しぶりにSIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO Art 020レンズを使用しました。マクロ域での105mmレンズの画角は新鮮でした。おのずと撮れる絵が違ってきます。

1500flicer2025apl7

 

2025年4月 6日 (日)

LFI gallery’s Selection入選

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Pelican がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。 リンクはこちらです。

作品 Pelican

F336d

- Pelican - 2025Apr06
LEICA SL2 / Apo-Vario-Elmarit-SL 90-280 f/2.8-4.0
f5.0 1/500s ISO100

1500lfi2025mar6flower

LFI gallery’s Selection入選

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

ASIA / AUSTRALIA / OCEANIA

作品 2006-17 Triumph Daytona 675がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。 リンクはこちらです。

作品 2006-17 Triumph Daytona 675

F335d

今や日本の観光地と言う観光地はインバウンドだらけ大室山の山頂で彼の国のYouTuber が寝っ転がってライブ中

- YouTuber - 2025Apr06
LEICA SL2 / Sigma 14-24mm F2.8 DG DN Art 019
f5.6 1/1000s ISO100

1500lfi2025mar6asia

LFI gallery’s Selection入選

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

STILL LIFE / STRUCTURES

作品 Oshisukeroku Bento がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。 リンクはこちらです。

作品 Oshisukeroku Bento

F334d

押助六弁当です。僕はなにげにお稲荷さんが好きなんです。

- Oshisukeroku Bento - 2025Apr06
LEICA D-Lux 8 / DC Vario-Summilux 10.9-34 f/1.7-2.8 Asph
f5.6 1/60s ISO1250

1500lfi2025mar6stilllife

 

2025年4月 4日 (金)

Sigma 300-600mm F4 DG OS | Sports

Sigma 300-600mm F4 DG OS | Sports 日本国内での販売が4月とアナウンスされているが、小売店からは一向に発売の放送が無いので、気になって◯ップカメラさんに電話してみたら、実はまだメーカーさんから連絡がないんです。すみませんと丁重な回答でした。ううぅむ 気になるなぁ!

20250404-161501

LFI gallery’s Selection入選

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

CARS / VEHICLES

作品 2006-17 Triumph Daytona 675がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。 リンクはこちらです。

作品 2006-17 Triumph Daytona 675 

F333d

この作品はライカR8にデジタルモジュールを取り付けて撮影したものです。この様な写りを見ると、デジタルの画素数や進歩って何なのだろう?と思ってしまいます。 ライカデジタルモジュールについては知らない人も多くなって、「気に入ったのでどこに行けば買えますか?」とSNSで質問されたのには苦笑してしまいました。

- 2006-17 Triumph Daytona 675 - 2025Apr04
LEICA R8+Digital Back DMR / Summilux-R 35 f/1.4 FLE
f2.8 1/30s ISO100

1500lfi12025mar044

 

エネファームの交換

10年以上使い続けてきたパナソニック製のエネファームが故障して、京セラ製エネファームに交換した。東京ガスの担当の方は皆さん対応が素晴らしくて、安心してお任せすることができました。エネファームで給湯、床暖房、発電とやっているんですけど随分とコンパクトに成ってエネルギー利用効率も良くなって進化してるんだなぁと思いました。

エネファームって...なにげに水素発電なのよね

20250404-61940

新しいエネファームは停電時に発電していれば継続して発電するので、照明やスマートフォンの充電、お湯はりや床暖房を使うことができるように成った、(最大400W)。安心といえば安心なんだけど、私の所はあの3.11大震災でも停電しなかったエリアなんだよね(笑)

20250404-63236

LFI gallery’s Selection入選

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Squirrel MonkeyがLFI.Gallery Selectionに選ばれました。 リンクはこちらです。

作品 Squirrel Monkey

F332d

この作品は昨年 伊豆のシャボテン公園に出かけた時に撮影したものです。

- Squirrel Monkey - 2025Apr04
LEICA SL2 / Apo-Vario-Elmarit-SL 90-280 f/2.8-4.0
f3.4 1/1000s ISO2500

1500lfi2025mar03

LFI gallery’s Selection入選

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Flower がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。 リンクはこちらです。

作品 Flower

F331d

- Flower - 2025Apr03
LEICA SL3 / Apo-Macro-Elmarit-TL 60mm F2.8 ASPH
f7.1 1/160s ISO400 露出補正-0.3

1500lfi2025mar03

2025年4月 2日 (水)

A Selection of Excellence from The Leica Meet Mar 2025

A Selection of Excellence from The Leica Meet

Regular galleries curated from the best of The Leica Meet members photographs 

1500leica-meet_20250402080401

The Leica Meet
A Selection Of Excellence March 2025 に私の作品が選ばれました。 リンクはこちらです。私のWebsiteでのLeica MeetやFlickr Explore!での受賞特集ページはこちらから入れます。

1500leivas

Leica SL3とSigma 500mm F5.6 DG DN OS Sports の組み合わせだから撮れた作品です。こうなると、この4月に販売となるフラッグシップレンズ Sigma 300-600mm F4 DG OS Sportsにも心惹かれます。 Sigmaの定価では¥1,298,000と成っていて日本での販売価格(販売店価格)がまだ出ていませんが、海外のB&Hで5999$で出ているので、今の為替レートで換算すると¥900,000くらいに成るのでしょうか?まぁ その前にLeica SL3-Sも必要かなぁ...と考えています。

1300sukashiba

THE LEICA MEETへの連続入選が続いております。
昨年の5月から始まって 今年の3月入選で 11ヶ月 連続入選となりました。

Leica-meet-2025mar

 

« 2025年3月 | トップページ | 2025年5月 »

フォト
2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

ウェブページ