« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »

2024年4月

2024年4月30日 (火)

LFI gallery’s Selection

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Bee がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。 リンクはこちらです。

作品 Bee

Bee1500lfi

F150d

相変わらず LFIからの入選お知らせメールは届きません。やっとお知らせメールが届いたので、こちらも同じく追加しておきます。春になって昆虫の活動も活発になってきましたから、これからマクロ撮影の対象が増えます。

Lfi1500bee

LFI gallery’s Selection

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

Cars / Vehicles

作品 1967 Chevrolet Impala Sport Coupe がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。 リンクはこちらです。

作品 1967 Chevrolet Impala Sport Coupe

1500carlfi_20240430214401

F149d

なんだかLFIから入選のお知らせメールが届かなくなっているので、困りました。入選しているかどうか?チェックして初めて分かる次第です。やっとお知らせメールが届いたので画像を追加しておきます。

1500-cars

2024年4月27日 (土)

LFI gallery’s Selection

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Flower がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。 リンクはこちらです。

作品 Flower 

F148d

最近 花の作品を撮る時に、Kinoptik Apochromat 75 f/2 Cine lensを多用しています。KINOPTIK は フランスのレンズメーカーで このレンズは、ドイツ、ミュンヘンのアーノルド・リヒター社の16mmシネカメラ・ アリフレックス用のレンズとして使われていた物です。香港に駐在していた時に中古カメラの修理職人に頼んでライカR用に改造したンズです。当時は職人にライカMマウントにモディファイする事を強く進められましたが、無理を言ってRマウントに改造してもらいました。このレンズがこんなに活躍する日がやってくるなんて考えてもみませんでした。

1500lfi2004apr27

2024年4月26日 (金)

LFI gallery’s Selection

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Flower がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。 リンクはこちらです。

作品 Flower 

F147d

明暗の光のグラディエーションの中に花の重なりを配置して立体感と質感、ボケ味を際立たせてみました。

1500lfi-2024apr26

2024年4月22日 (月)

LFI gallery’s Selection

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Flower がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。 リンクはこちらです。

作品 Flower 

F145d

オステオスペルマムと言う花のアキラ シリーズです。耐寒性の強い花なので、早春から楽しめますが、今頃は終わりに近づいてきています。

1500hana4

2024年4月21日 (日)

LFI gallery’s Selection

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Flower がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。 リンクはこちらです。

作品 Flower 

F144d

この作品の花はラナンキュラスと言う名前です。実は以前も同じ花でLFIに入選しているのですが、その時は花の名前まで調べていませんでした。今回、全くの色違いでこの作品を撮ってから気になりだして、Googleレンズで調べてみました。ラナンキュラスはキンポウゲ科の耐寒性球根植物のようでいろいろな種類があります。薔薇の開花にも似ていたりします。光沢のある花びらが特徴で、日光が当たるとより輝き非常に美しいです。

こちらは3月にLFIに選ばれたラナンキュラスの作品です。雌蕊と雄蕊が特徴的ですね。花芯の周りのピンク色がきれいです。雨に濡れても花に光沢があります。

F122d_20240422031101

1500lfigold

2024年4月20日 (土)

LFI gallery’s Selection

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

CARS / VEHICLES

作品 1992-95 Autozam AZ-1 がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。 リンクはこちらです。

作品 1992-95 Autozam AZ-1

F143d

久々のCARS / VEHICLESに入選です。 このカテゴリーは気になっている車があるんですけれど、なかなか撮りに行けません。日本は面白い車の宝庫だと思っています。写真の車Autozam AZ-1は2シーターのスポーツクーペ軽自動車です。そしてガルウィング。見れば見るほど変態的な車です。

1500carlfi

LFI gallery’s Selection

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Flower がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。 リンクはこちらです。

作品 Flower 

F142d

蕾の段階を撮影した作品です。本当に美しい花だと思います。

1500macrofly

LFI gallery’s Selection

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Flower がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。 リンクはこちらです。

作品 Flower

F141d

昨日に引き続きFLORA / FAUNA / MACROに入選です。 このLFIのキュレーターはこの花が随分と気に入ったようです。実際私もRawを現像してブルーの金属光沢を持った花芯には驚きました。

1500macro_20240420170801

2024年4月19日 (金)

LEICA MASTER SHOT.

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious Leica Master Shots collection.

LEICA MASTER SHOT

作品 Flower が LFI ライカ マスターショットに選ばれました。 リンクはこちらです。

F140d

前回 2024年4月17日 に続いて7回目のMaster Shotsです。LFI gallery’s Selectionは2023年7月4日に最初の一枚を選ばれてから、今日迄でマスターショットを含めたLFI入選は140枚に成りました。この作品は同時にFLORA / FAUNA / MACRO Selectionに選ばれた。ガザニア・リナリスの蕾です。咲き始めの状態で花びらが開ききっていません。 この花びらが丸まって尖っている状態が特徴的で面白いと思います。蕾の状態から観察し続けると花は色々な表情を見せてくれます。

1500masterlfi_20240419235201

1500lfi-masterss

LFI gallery’s Selection

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Flower がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。 リンクはこちらです。

作品 Flower 

F139d

LFI gallery’s Selectionに同時に2作品が入選しております。珍しく花の集合写真の入選です。 中心の花だけに焦点を合わせています。この花はガーベラです。淡い色がきれいです。

1500lfiselect

LFI gallery’s Selection

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Flower がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。 リンクはこちらです。

作品 Flower 

F138d_20240420003901

昨日に引き続きLFI gallery’s Selectionに入選です。この花はガザニア・リナリスと言います。南アフリカ・スーダン原産の花です。乾燥した砂漠地帯の花なので、水やりのタイミングが難しいです。寄せ植えにしているとついつい水をやりすぎて弱らせてしまいます。

1500lfiselect

LFI gallery’s Selection

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Flower がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。 リンクはこちらです。

作品 Flower 

F137d

FLORA / FAUNA / MACROセクションに2作品が入選しました。実は先に入選した白い花の作品とこの花は同じ株なのです。はなびらの色は後からピンク色に成っていくのでしょうか?もう少し観察してみましょう。楽しみが増えました。

1500lfi-flora

LFI gallery’s Selection

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Flower がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。 リンクはこちらです。

作品 Flower 

F136d

FLORA / FAUNA / MACROに入選しました。花の種類が増えてきました。白い花は難しいので余り撮影しないのですが、この花は美しい白です。そして中心の雌蕊・雄蕊がとても美しい宝石の様な輝きを持っています。小さな花ですから撮影している時は判りません。Rawデータを現像してみて初めて分かる驚きでなのです。見つけた時は「オオォ」と声が出てしまいます。笑

1500lfi-flora

2024年4月18日 (木)

LFI gallery’s Selection

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Flower がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。 リンクはこちらです。

作品 Flower 

F135d

昨日に引き続きLFI FLORA / FAUNA / MACRO Selectionに選ばれました。 レンズはKinoptik Apochromat 75 f/2Cine Camera lens を使用しています。昨日のマスターショットとは真逆で今度はf19.0まで絞り込んでいます。AMEも真っ青に成るくらい精緻な映りなのですが、線の描き方に柔らかみがあります。このレンズの魅力は尽きません。

1500lfihana

 

2024年4月17日 (水)

LEICA MASTER SHOT.

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious Leica Master Shots collection.

LEICA MASTER SHOT

作品 Flower が LFI ライカ マスターショットに選ばれました。 リンクはこちらです。

F134d

前回 2024年3月25日 に続いて6回目のMaster Shotsです。LFI gallery’s Selectionは2023年7月4日に最初の一枚を選ばれてから、今日迄でマスターショットを含めたLFI入選は134枚に成りました。この作品の特徴は立体的な描写とボケ味の美しさです。ピントが合っているのは花の中心部のみです。後は全て薄くボケています。この撮影の為にレンズはKinoptik Apochromat 75 f/2Cine Camera lens modified R-MountとLeica Macro Adapter-R 14299を組み合わせて使用しています。イレギュラーな組み合わせなので、ピントの合う焦点距離が短い範囲だに成ますので作画は激ムズで難儀しました。是非リンク先の大きな画像でKinoptik Apochromatの美しい映りをご堪能ください。

Lfi-mt

1500lfi-master

 

2024年4月16日 (火)

LFI gallery’s Selection

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Flower がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。

リンクはこちらです。

作品 Flower 

F133d

最近の投稿はちょっとスランプです。LFIの新しいカテゴリーにチャレンジしているのですが、上手く行きません。難しいものです。それと予約注文を入れているLeica SL3ですが、問い合わせた所、予約が多く入っていて納品予定は未定だそうです。うう〜む 

1500lfipink

2024年4月13日 (土)

LFI gallery’s Selection

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Flower がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。

リンクはこちらです。

作品 Flower 

F132d

今回の入選を含めて、LFIに選ばれた作品の数は131作品になりました。他の投稿者の作品もよく見せて頂いて参考にしているのですが’、下の写真に載っているアフリカゾウやライオンの作品などはMasai Mara, Kenyaで撮られたものですから、動物園のライオンとは全然迫力が違います。そして驚いたことに機材が最新型のライカSL3とSigma 500 f/5.6の組み合わせなのです。いやぁ 凄い人がいるんですねぇ

1500lfi2024apr11

2024年4月 9日 (火)

LFI gallery’s Selection

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Newly Hatched Grasshopper Larva がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。

リンクはこちらです。

作品 Newly Hatched Grasshopper Larva 

F131d

このバッタはキリギリスの仲間のヤブキリと言う種類です。 幼虫の頃はタンポポ等の花粉を食べて夏から秋に向けて育ちます。結構獰猛で成虫に成るとセミ等も捕まえて食べたりします。

1500lfim

2024年4月 8日 (月)

LFI gallery’s Selection

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Flower がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。

リンクはこちらです。

作品 Flower 

F130d

Apo-Macro-Elmarit-R 100mm f/2.8を使っての作品です。使い勝手が良いので多用しています。ただし三脚使用が前提です。手持ちで撮影する時は、撮影パラメータを変えてやらなくてはいけません。今の撮影条件は (三脚使用・Spot測光・ISO50・MF・露出補正多用)です。何となく撮れた..から 撮りたい様に撮れたに脱しつつあります。

Lfi15008

2024年4月 7日 (日)

Flickr Explore

Flickr Explore!   April 6, 2024 に選ばれました。

1500132746

Flickr Exploreはこちらから入れます。今回は水滴・雫にこだわって撮影した作品です。まん丸の大きな水滴が葡萄の様にも見えます。透明感を出すのに苦労しました。是非リンク先で大きな画像でご覧になってください。私のHPではこちらから1500pixの画像でご覧になれます

1500flicker_20240407133201

 

LFI gallery’s Selection

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Flower がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。

リンクはこちらです。

作品 Flower 

F129d

連日FLORA / FAUNA / MACRO部門での入選が続いております。花の写真を撮るのも、ちょっと疲れてきたかなぁ...笑  桜の季節なので 例年だと近所の桜並木を撮りに出かけるのだけれど、桜の花だとLFIに投稿する作品は難しいなぁ...等と考えてしまう自分が居るのに気づいて驚いた。話は違うのだが、ライカSL3の入荷連絡が全く来ない! 株が上がっているうちに届いてくれると都合がいいのよね。電話でもしてみようかしら

11flyp

 

2024年4月 5日 (金)

LFI gallery’s Selection

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Flower がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。

リンクはちらです。

作品 Flower 

F128d

この金属光沢を伴った花の色は、現像で操作して金属光沢を作っているのではありません。偶然に発見したのですが雨が降って花弁の表面が濡れると、光のあたり具合によって金属光沢が生まれてくるのです。 構造色の様な気もしますが良くわかりません。本当に面白くて色々試しています。この花はプラチナピンクですが、ゴールドの色が出る花もあります。偶然の産物ですが楽しいですね。   

Lfi11photo

LFI gallery’s Selection

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Flower がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。

リンクはこちらです。

作品 Flower 

F127d

今回はApo-Macro-Elmarit-R 100mm f/2.8を使っての作品です。久しぶりにAMEを引っ張り出しました。このレンズは最短撮影距離が45cmで1:2の撮影倍率です。最新のApo-Macro-Elmarit-TL 60mm F2.8 ASPH(APSレンズですから90mmになりますが)は最短撮影距離が16cmで1:1の撮影倍率です。SIGMA (シグマ) Art 105mm F2.8 DG DN MACROは最短撮影距離が29.5cmで1:1の撮影倍率です。AME100もエルプロアタチッチメントを装着すると1:1の撮影倍率に成ります。 被写体に寄れないのとマニュアルレンズなので、便利さに感けてAFレンズを多用してきましたが、今回思うことが有ってAMEを使って三脚に固定して使ってみたら物凄く良かった。 レンズ描写もこのレンズ独特のボケ味が有って驚きました。

15002024apr5

LFI gallery’s Selection

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Kingfisher がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。

リンクはこちらです。

作品 Kingfisher

F126d

久しぶりにカワセミの作品です。と言ってもこの作品は過去に撮影したストックの中を見直して、再現像した作品です。野鳥の撮影は止めていなくて、一昨日も出かけているんですが、なかなか良い状態に恵まれません。カワセミにも出会えませんでした。野鳥撮影は難しいです。と言ってもまだ野鳥撮影を始めて半年も経っていないのですから季節的には常に素人な私です。...笑

15002024apr5

2024年4月 2日 (火)

LFI gallery’s Selection

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Flower がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。

リンクはこちらです。

作品 Flower 

F125d

最近の花の撮影はちょっとやりきった感があってスランプ気味です。一つの花でも蕾のときから咲き切るまでに色々な表情があるのでもう一度見直してみようと思っています。

1500hisalfi

« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

ウェブページ