« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »

2024年3月

2024年3月29日 (金)

LFI gallery’s Selection

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Flower がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。

リンクはこちらです。

作品 Flower 

F124d

ここ数日は花の作品が多く投稿を続けています。色々と趣向を凝らして花の種類も変えたりして撮っておりますが、なかなか難しい所があります。採用される作品の花の傾向が似通ってきているので、少し工夫してみたりしています。まぁ 自分が好きな花を撮るのが一番なんですけど...

1500hana-lfi

LFI gallery’s Selection

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Flower がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。

リンクはこちらです。

作品 Flower 

F123d

この所 撮り続けているアネモネの花です。とても美しい花で、写真を撮っていると色々な表情が現れて来て楽しいです。今回の作品は花弁に着いた水滴の輝きも有って美しいです。このはなの特徴的な花芯を中央に配置したくて、1X1のスクエア・フォーマットで作品投稿をいたしました。 久しぶりに6X6(ハッセル)で作品づくりをしていた頃を思い出しました。

1500anemone

2024年3月28日 (木)

LFI gallery’s Selection

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Flower がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。

リンクはこちらです。

作品 Flower 

F122d

この作品の美しさはサムネイルをクリックして、大きな画像で見て頂いた時に解ります。自分でも現像で3840x1600pixのモニター画面一杯に広げた時に息を呑むくらいに驚きました。LFIのキュレーターも審査の時に一枚一枚大きな画像で見てくれているんだなぁと思いました。 是非リンク先のLFIサイトで大きな作品を御覧ください。

1500lfimuku

2024年3月26日 (火)

LFI gallery’s Selection

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Flower がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。

リンクはこちらです。

作品 Flower 

F121d

この作品は今までの花の写真の中で、一風変わった作品です。本当に咲き終わってこれからは枯れてゆくのですが、花の色と質感が焼きたてのマカロンのように見えてきて撮ってみました。

1500lfi-hana

2024年3月25日 (月)

LEICA MASTER SHOT.

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious Leica Master Shots collection.

LEICA MASTER SHOT

作品 Flower が LFI ライカ マスターショットに選ばれました。 リンクはこちらです。

F120d

前回 2024年2月 1日 に続いて5回目のMaster Shotsです。LFI gallery’s Selectionは2023年7月4日に最初の一枚を選ばれてから、今日迄でマスターショットを含めたLFI入選は120枚に成りました。この作品の特徴は金属の光沢のような花びらの色が再現できたことです。花の中央部分を見ると解りますが、もう枯れる寸前の花です。乏しい光線と水滴の関係でこの金属光沢が再現できました。花が朽ちてゆく瞬間の美しさが表現できれば良いなと思っています。

Master1500

1500masterlfi

 

 

LFI gallery’s Selection

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Flower がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。

リンクはこちらです。

作品 Flower

F119d

今月に入ってから花の写真撮影で続けている絵画的な表現です。水滴は余り目立たず、控えめです。

1500lfi-select

 

LFI gallery’s Selection

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Flower がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。

リンクはこちらです。

作品 Flower

F118d

水滴まみれの花の写真です。水滴は表現するのが本当に難しい。今後の課題ですね。

1500lfi-select

2024年3月23日 (土)

LFI gallery’s Selection

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Flower がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。

リンクはこちらです。

作品 Flower

F117d

この作品も、オステオスペルマム アキラ と言うアフリカ原産の花の写真です。こだわって撮り続けています。自分としては今までで最高の作品に仕上がったと思っている一枚です。

Lfimar

 

2024年3月21日 (木)

LFI gallery’s Selection

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

ARCHITECTURE / CITYSCAPE

作品 Iron City Sunrise がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。

リンクはこちらです。

作品 Iron City Sunrise

F116d

久々のARCHITECTURE / CITYSCAPE入選です。この作品は以前も投稿していましたが、落選していました。私の意図が伝わるようにもう一度見直して現像し直して再投稿しました。朝焼けに染まった工場の煙突とその周りに上がってくる白い蒸気が印象的で、工場都市の朝の雰囲気です。迫力の雰囲気を是非大きな画像でご覧ください

1500city

 

LFI gallery’s Selection

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Flower がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。

リンクはこちらです。

作品 Flower

F115d

先日に引き続きオステオスペルマム アキラ と言うアフリカ原産の花の写真です。Flickr Exploreに選ばれた花の写真もそうですが、今までのクッキリ・しっかり解像と言うセオリーから少し外して、解像感は高いのですが、硬くならない雰囲気で仕上げてあります。鮮やかな描写ではなくて絵画的な雰囲気かな

1500lfi

2024年3月20日 (水)

なんだこれ!

久しぶりにNetで写真のBlogを徘徊しようとしていたら.....


20240320-131154

こういうポップアップが出て進めなく成った。 そこまでして見る気持ちは無いのでそれ以上見るのは止めました。同じエキサイトブログでもポップアップが出る所と出ない所がある。

全然 エキサイトしないじゃない..笑 

他でもこう言う手口が流行っているのかしら??

奥さんにこの話をしたら、エキサイトニュースでも、同じ様に強制ポップアップが出るので、見るのを止めちゃったそうです。youtubeでも広告が流れますけど、煩わしいと感じたことはありません。不思議だね

ちなみに私のブログ「放縦懶惰ライカ日記」はスマホやタブレットで見る時はモバイルサイトでは無くてPCサイトで御覧ください。広告はでません。

2024年3月19日 (火)

LFI gallery’s Selection

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Flower がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。

リンクはこちらです。

作品 Flower

F114d

この花はオステオスペルマム アキラ と言うアフリカ原産の多年草です。本当にカラフルで沢山の花が咲きます。あまり直射日光には当てないようにしながら育てています。咲き始めや開き切る前の状態など刻々と花の表情が変わりますから、マクロで撮影していても飽きません。

1500hanalfi

 

2024年3月15日 (金)

Flickr Explore

先日撮影したFlower がFlickr Explore! J March 14, 2024 に選ばれました。

Fricker1500fl

Flickr Exploreはこちらから入れます。 この花の写真は今までのクッキリ・しっかり解像と言うセオリーから少し外して、解像感は高いのですが、硬くならない雰囲気で仕上げてあります。 パッと見た感じは冴えないのですが、絵画的な色調が美しいと思っています。今後もこの傾向の絵作りをしてみたいと思っています。自分では気に入っていたのですが、この雰囲気をFlickr Exploreに認めてもらえたのは、自信になりました。嬉しいです。

1500fler

「ライカSL」最新版ファームウェア バージョン 4.1リリース

20240315-71829

ライカからメールが来ました。久しぶりにSL (601)のFWアップデートです。 上のお知らせメールでは、ライカSL (Typ 601)用の最新版ファームウェア バージョン1.2.0と成っていますが、これは間違いですね。 FWは4.1です。

拡張機能で
• サポート: LEICA USB-C DC Coupler DC-SCL6
• レンズプロフィール: Leica Summicron-M 1:2/28 ASPH.

DCカプラーに対応する様になりました。 これは便利なのかもしれません。 私は601は処分するのでアップデートはしませんけど...

601はマルチファンクション ハンドグリップ HG-SCL4  や リモートレリーズケーブルなんかも同時に処分します。同時に購入したんだけどほとんど使わなかったなぁ..笑  このDCカプラーは買うかどうか? 思案中です。

20240315-71809

 

LFI gallery’s Selection

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Flower がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。

リンクはこちらです。

作品 Flower

F113d

アネモネの花です。とても美しい花で花弁に光沢があるので、光のあたり具合で変化します。マクロレンズで撮っていると飽きません。家では鉢植えにしているので、庭の芝生の上で光線の当たり具合を変化させていろいろな角度から撮ることが出来ます。花弁を透けてくるような光も美しいです。

1500macro

2024年3月13日 (水)

LFI gallery’s Selection

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

ART / STAGED

作品 Japanese Traditional Rickshaw がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。

リンクはこちらです。

作品 Japanese Traditional Rickshaw

F112d

日本の夏祭り 銀座でのスナップショットが選ばれました。人力車に乗った御婦人です。LIFのカテゴリーでは初めてのART / STAGEDです。どうしてこのStreet PhotographyがART / STAGEDなんだ?と言う疑問がありましたが、キュレーターには日本の御婦人がお着物で人力車に乗られてパレードしているのがART / STAGEDに成るんだなぁ...と思っています。僕としては画面一杯に右から左へと続いてゆく人力車の動きが面白かったりします。

1500art-lfi

 

2024年3月12日 (火)

LFI gallery’s Selection

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Flower がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。

リンクはこちらです。

作品 Flower 

F111d

先先日に引き続き、花の写真がFLIに選ばれました。 昨年の11月以降 花の写真を投稿しても泣かず飛ばずだったのですが、2月の終わりから3月に成ると、花の写真が注目されるように成ってきたのです。FLIにも季節感があるのでしょうか? 投稿を始めたのが、昨年の7月ですからまだ1年経っていません。分からないことが多すぎますが、とても面白いと思います。

1500flowerlfi

2024年3月 9日 (土)

LFI gallery’s Selection

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

LANDSCAPE

作品 Early Morning Myoko Highland がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。

リンクはこちらです。

作品 Early Morning Myoko Highland

F110d

昨日に引き続き妙高高原 赤倉観光ホテル プレミアム棟で撮影した作品です。ここは雲上のホテルとして有名です。運良く天候に恵まれれば、眼下に雲海が出るそうです。残念ながら今回雲海は出ませんでしたが、アクア テラスからは水面と山体が繋がった景色が楽しめます。昨日の作品と同時に、こちらから是非大きな画像でご覧ください。

1500lfi-land

Leica SL3

Leica SL3 ポチってしまいました。

明日から塩を舐めて暮らそう...^^;

20240309-150930

20240309-150945

20240309-151002

2024年3月 8日 (金)

LFI gallery’s Selection

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

LANDSCAPE

作品 Sunrise Myoko Highland がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。

リンクはこちらです。

作品 Sunrise Myoko Highland

F109d

連続してLFI gallery’s Selectionに入選しておりますが、久々のカテゴリーはLANDSCAPEです。妙高高原の日の出です。非常に難しい被写体で、太陽が少しでも顔を出すと暗部が潰れてしまうのです。ディテールを維持するのも難しい条件でした。再チャレンジして撮りたいですね。

1500lfipp

Leica SL3 - Technical Data

昨日の情報からほんの数時間後でしたが、正式にLeica SL3 - Technical Dataが出ました。まあ お祭りみたいなものですから、あれはあれで楽しかった。 笑

20240308-65430

気になるデータだけ抜粋して載せておきます。全体的な寸歩的が若干小さくなったので、頭でっかちに見える。重量もSL2(840g)→SL3(769g)約71gのダイエット。軽いことは良いことです。
20240308-65932

連続撮影 ドライブモードでのAF追随はSL2から比較すると変わっていないようです。動物認識は(Beta版)の様です。

20240308-70151

謎だった正面から見て右肩のダイヤルはISO感度ダイヤルです。割り当て機能は両ダイヤル間で入れ替えることも出来るとのことです。USB-Cで本体に(USB PD規格に準拠した出力9V/3Aまたは5V/3Aの電源ユニット)を使ってバッテリーチャージが出来るように成りました。

20240308-65657

 

 

 

LFI gallery’s Selection

今回はまとまって、3作品が同時に入選いたしました。

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Blue Eyes がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。

リンクはこちらです。

作品 Blue Eyes

F106d

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Flower がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。

作品 Flower

F107d

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Flower がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。

作品 Flower

F108d

同時に3作品入選と言うのは今までで初めてです。最近は以前ほどではありませんが、ポツポツ投稿していましたが不調でした。ちょっと凹んでいたのですが、自分の作品が連続で3点並んでいるのを見て元気が出ました。笑

1200lfi3p

1300select

 

2024年3月 7日 (木)

Leica SL3 leaks

Leica SL3 leaks

鮮明な画像が出てきました。

正面から見て右側のダイヤルはISO変更などに使うらしい。裏側の鮮明な画像は無いですけど背面液晶はチルト

20240307-143026

左上にある。パワーボタンは Macじゃないですか... 笑  この新しく追加されたダイヤルとパワーボタンは光るらしいので、左目でドットサイト照準器を覗くアタシにとっては結構邪魔かもしれない。....汗

新しいAFは人物だけではなく、動物も認識するようになっている様です。

20240307-143100

BSI sensor with triple definition technology (18/36/60MP)
ISO range from 50 to 100,000
Hybrid AF system (PDAF + contrast detection + object detection)
Maestro IV processor with L2 technology
Metal housing with IP54 certification
Optimized size and reduced weight
High-resolution tilting touchscreen
5.76 million dot OLED viewfinder
CFexpress Type B and SD UHS II storage card
Timecode interface
HEVC (.h265) and ProRes video up to 8K

それにしても どんどんとデザインが格好悪くなるなぁ これが出たらSLは処分してしまいますが、デザインはSLが一番好きなんですけど...価格は6900ユーロらしい 現行SL2と同じ 予想より安価に成ったのは喜ばしいことです!

PC Mac 外付けストレージのお話です。

FLI やLEICA MEETに投稿する写真を撮るように成ってから、HDDストレージが不足し始めました。特に鳥の写真を撮るようになると、高速連写していますからアッと言う間にHDDを消費します。笑
現在のデスクトップ 外付けHDDストレージの構成は以下の内容です。
G-DRIVE with Thunderbolt 4TB 
G-DRIVE Professional Strength External Hard Drive 2TB 
CENTURY CROSU3V2 + TOSHIBA Enterprise Server HDD 8TB+6TB+6TB+2TB
合計28TBです。

MacBook ProのSSD 2TBと合わせると総ストレージ容量は30TBに成ります。
総ストレージ容量30TBに対しての使用量が三分の二を超えてしまい、残りが10TBを割り込んで9.37TBに成りました。これは要注意なので、新たにストレージを追加することにしました。

20240306-181000

私は撮影した写真データは最初から外付けHDDに格納して現像などの処理をしています。メインで使っているのが、G-DRIVE with Thunderbolt USB 3.0 4TBです。しかしこの製品は随分昔の機種で今はディスコンモデルと成ってしまいました。それ以前は LaCie d2 Quadraを4台使っていましたが、LaCieは電源関係が弱くて、トラブルが多発しました。代理店エレコムのサービス対応も最悪でしたので、G-Technology社の製品に切り替えて今に至っています。G-DRIVE with Thunderbolt USB 3.0 4TB は2018年以降5年以上使い続けていますが、今までノントラブルです。

20240307-114603
プレミアムプロフェッショナルストレージブランドだったG-TechnologyはWestern Digitalによって2021年5月に経営統合されてSanDisk Professionalとしてリブランドされました、「G」ロゴと製品デザインが継続されています。Western Digitalによる経営統合が品質的にどう影響しているのか?それは使ってみないと分かりませんが、Professional と謳っているのですからそれなり配慮はしているのでしょう。という事で新たG-DRIVE現行モデルSanDisk Professional G-DRIVE 6TBを追加導入する事にしました。スペックとしてはUSB-C(10Gbps)インターフェース USB 3.2 Gen 2ですから十分でしょう。安定して使えるようでしたら、こちらをメインにして行こうと考えています。

20240307-72034

20240307-71851

2024年3月 5日 (火)

StreetWalker HardDrive V2.0

think TANK Photo StreetWalker HardDrive V2.0 をポチってしまいました。

20240305-144310_20240305151701

今まではBillingham 25 Rucksack に機材を入れて野鳥撮影に出かけていたのですが、如何せん小さくて、レンズにカメラボディを着けた状態ではリュックに格納出来ないのです。仕方なくフィールドで、レンズとボディを組み上げるのですが、屋外でのレンズ交換は必要最小限にとどめたいのです。

600z

出来ることなら、ボディにレンズを装着してリュックに格納して背負いたい。移動するときもそのままスポッと入れられれば便利です。下の参考写真のようにギッシリと収納する事はまずありませんが、車で移動する時は、大きいことは良い事だ!という事で便利かもしれません。

20240305-144344_20240305151801

SIGMA (シグマ) 150-600mm F5-6.3 DG DN OS Sports にテレコンバーター TC-1411とライカSL2をセットすると、全長50cm程に成るのです。そこでその寸法で調べ始めたら、カメラリュックの内寸で高さ50cmが確保できている製品は意外と少ないのです。そして国内線・国際線の一般的な機内持ち込みサイズ条件 3辺の合計 115cm(55×40×25cm) にも適合して欲しいのです。最終的にStreetWalker HardDrive V2.0になったという訳です。

20240305-144423

thinkTANKphotoの製品でローリングケース・エアポート ナビゲーターは以前から使用していて、このブログでも紹介しています。この会社の製品はは作りも良くて気に入って使っています。結構酷使していますが縫製はしっかりしています。頑丈にできていて、ほつれ等もありません。今回は寸法等の制約条件もありましたが、結局シンクタンクフォトの製品に成ったので、安心して購入しました。まだ届いていませんが、使い始めたらレポートするかもしれません。

Blogthinkpad 

 

2024年3月 3日 (日)

LFI gallery’s Selection

Many thanks to the LFI editors for choosing my photo for their prestigious gallery.

FLORA / FAUNA / MACRO

作品 Flower がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。

リンクはこちらです。

作品 Flower

F105b

本当に久しぶりのLFI gallery’s Selection 入選です。特にサボっていたわけではありませんが、その前にLFI PICTURE OF THE WEEKに選ばれると言うとんでもなくすごい出来事が有ったので、ちょっと構えてしまったと言うか、あまり変な投稿も出来ない等と考えてしまったのが、裏目に出たのかもしれません。  

1500fliflora

進化するOLYMPUS ドットサイト照準器 EE-1取り付け方法

進化するOLYMPUS ドットサイト照準器 EE-1取り付け方法
以前にもお話しましたが、私は両目でドットサイトとファインダーで被写体を同時に確認しながら撮るスタイルです。そして三脚を使わない手持ち撮影なので機材は少しでも軽いほうが良いのです。以前紹介したシステムはマイクロミニボール雲台 マンフロット492LCDが剛性感のキモでしたが、反面重量があるのと、嵩張るのです。

Sim

上の画像は以前の方法、下の画像が新しい取り付け方法

1300camera

少しでも軽くてコンパクトにしたいので色々と試行錯誤しました。新たに組み合わせた部品は以下の3点です。NICEYRIG 15mmシングルロッドクランプ コールドシューアダプター・このクランプは一番上のネジヘッドでカーボンロッドとコールドシューの両方を締め付ける構造に成っていたので、一抹の不安がありました。心配した通りにSmallRig 15mmカーボンロッドを組み合わせるとユルユルでした。そこでカーボンロッドに一回りテープを巻くと良い感じで止まりました。ホットシューへの取り付けと締め込みを考えると逆にこの方が良かったのかもしれません。少しでも軽くしたいのと、剛性感を考えてこのNICEYRIG 15mmシングルロッドクランプにしたのですが構造的に無理があるのでしょうね。 しかしコールドシューアダプターが着いているこの手の製品でピッタリのものが見つかりません。仕方ありません。

20240302-70732

NICEYRIG 15mmロッドクランプのブロックとコールドシューアダプターを組み合わせて作っても良いのですが、組み合わせ箇所が増えると剛性感が無くなるし緩む箇所も増えるのです。下のSmallRig 15mmカーボンロッド-10cm 4インチ。カーボンロッドはとても良い品質です。軽さの為にカーボンにしました。

20240302-70911

NICEYRIG 15mmロッドクランプ レールコネクターアダプター 1/4ネジ穴付 ブロック、これにSmallRig マジックアーム を取付けます。

20240302-71116

ドットサイトシステムを正面から見るとこんな感じです。以前より可動箇所も減って随分コンパクトになりました。

1500casmera3

全体を上から見た画像です。現場で取り着けて、ドットサイトを調整する時に、上下の高さ関係は固定されて既に出ているので、左右の位置出しをするだけに成りましたのでとても楽に成りました。

1500camera2

2024年3月 2日 (土)

最近のお気に入り

最近のお気に入りの作品を何点か上げておきます。

1500pigmiyfl

Leica SL2
VARIO-ELMARIT-SL 1:2.8-4/24-90 ASPH.

150015m16

Leica SL2
Apo-Vario-Elmarit-SL 90-280mm F2.8-4.0

150015mtonneru

Leica SL2
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG DN OS Sports + TC-1411

150015mpinetree

Leica SL2
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG DN OS Sports + TC-1411

150015msagi

Leica SL2
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG DN OS Sports + TC-1411

« 2024年2月 | トップページ | 2024年4月 »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

ウェブページ