今年一年を振り返ってみました。 一番大きな出来事は私の母親が認知症患者を対象としたグループホームに入居したことです。コロナ禍の3年間で母親の認知症が進行し、物取られ妄想まで出てきてほとほと困り果てて居たのでした。今年の6月6日に母親が入居した後は今まで張り詰めていた緊張の糸がプツンと切れたような、なんとも形容のしがたい安堵感がありました。 幸い母親もグループホームの生活に慣れて、今ではとても幸せだと言っています。 環境が変わって好い方向にリセットされたのかなぁと思っています。その辺りの詳しい顛末はBlogに書いています。認知症の親の介護を自宅で行って困っている方の助言と成れば幸いです。
今年は不幸なことに父方の大叔母が1月4日に亡くなりました。そして2月2日に私の母方で一番年下の従兄弟が亡くなりました。私自身も前期高齢者 真只中で、来年は70歳になろうとしていますが親戚を含めた親しい人達が次々と鬼門に入ってゆくのは、悲しい気持ちになります。

さて自分の体調ですが、趣味のゴルフをやるのに支障をきたさない位のストレッチと散歩を毎日続けております。….が 冬場に成ってから少々メタボです。年齢的に体力を維持するために日々の運動を続けていかないとテキメンに筋力が衰えます。これはビックリするくらい著しく体力面で現れます。ああぁ これが70歳になるという事なんだなぁ としみじみ実感している次第です。 体が動くうちにやらなくてはいけない事を真剣に考えるようになりました。歳を取るという事に本当の意味で自覚が出来てきました。
そういうわけも有って7月から私にとって一番の趣味である。FLY Fishingを復活させました。15年ぶりに納戸にしまってあった、FLY RODやFLY Reel等の釣具を引っ張り出して釣りに出かけてきました。結果は散々なものでした。釣れる釣れないという釣果の事ではなくて、釣りが出来る体力ではありませんでした。古いウエーディングシューズ等の釣り道具を一新しましたから来年リベンジするつもりです。
次に写真の趣味ですが、
7月からLFI ( LEICA FOTOGRAFIE INTERNATIONAL)とTHE LEICA MEETそして9月からFlickerにも本格的な写真の作品投稿を始めました。
LFI ( LEICA FOTOGRAFIE INTERNATIONAL)では89作品がLFI.Gallery Selectionに選ばれました。そのうち3作品はLEICA MASTER SHOTに選ばれました。
THE LEICA MEETではA Selection of Excellence from The Leica Meet に10月・ 9月・7月と3作品が選ばれました。
Flickr Exploreには9月4日 ・ 9月20日・10月12日・11月24日と3作品が選ばれました。

7月からは殆ど写真漬けの毎日に成ってしまいました。LFIへの投稿をほぼ毎日行っていたのが今年の後半でした。平均すると2日に一回 1作品がLFI.Gallery Selectionに選ばれていた事になります。LFIへの投稿が中心の生活に成っていました。これは自分でも少々異常事態だと思って12月に入ってからは自粛しております。(笑)そのせいでオーディオの趣味に使う時間が全く無くなってしまいました。音楽は写真の編集をしながらヘッドフォンで聴いては居ますが…
これだけ写真漬けの生活を送ると、面白い事に自分の写真に対する見方や撮り方、感性が随分と違うものに成りました。今まで如何に自己満足の塊のような作品を撮っていたのかと恥ずかしくなります。
今年の新しい写真機材はSIGMA Art 14-24mm F2.8 DG DN とSIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO | Art を購入しています。SIGMA 105mm F2.8は TELE CONVERTER TC-1411と組み合わせて花の撮影で大活躍しています。昨年年末にテレ端の解像度で修理を行ったSIGMA 150-600/5-6.3DG DN | Sports も蜻蛉の撮影で大活躍しています。

オーディオはリニアテクノロジーのアンプをオーバーホールに出したのと、完全にNetwork Audioに移行した一年でした。iPad Proや iPhone12ProMaxに入れてあるAPP( fidata Music / mConnect control / KAZOO / Linn / Audirvana)を使い、SAP RELAXAでフローティングさせたDELA N1Zやfidata HFAS1 のミュージックNASに格納してあるデジタル音源を鳴らしています。今後日本でもサービスが開始されるであろうTaidalなども視野に入れて快適にストリーミングできる様にネットワークトランスポート機材も導入しました。かろうじて半分アナログなCDは使えるように成っています。オーディオ機材の組み上げはある意味完成したので、次は自宅のリフォームも兼ねて少々本格的な嫁のピアノも設置した、専用オーディオリスニングルームを作りたいと考えております。これは何時に成るかまだわかりませんが早くなんとかしたいです。

PC・携帯電話などのガジェット関連は、MacBook M1 Pro (2021) 14inch 10CoreCPU・16CoreGPU搭載 Apple M1 Pro 2TB とiPhone14 Pro max がメインです。CalDigit のドック&ハブ THUNDERBOLT STATION 4 / TS4を導入して、Clamshell モードで使っています。とても快適です。昔のTw 現在のXにはあまり書き込まなく成りました。2021~22年のコロナの頃は結構ドップリだったのです。なんだか外と繋がっているような気持ちに成っていましたが、反面嫌な思いもしました。コロナも開けたし民度が低い輩の多い匿名SNSとは距離を置こうと思っています。

私のホームページ Masa's Photo Gallery は1999年12月26日に開設してから、今日で24年が経過しました。来年は25周年です。ホームページを補完する目的で開設したBlog 放縦懶惰ライカ日記 は2011年12月で12年が経過して787,935アクセスと成りました。バックナンバーで辿ると11年前の自分が何を考えて、何をしていたのかが解ります。(実際には2004年2月頃からの記事も集約して載せていますので20年の記録になります。)
ホームページは写真(作例)やレンズのレポートを中心に記事を書いてきましたが、今年からLFI入選作品専用Page ( LFI.Gallery selected Photo )を新設致しました。クリックするとすべての入選作品が1500pixで見られます。
A Selection of Excellence from The Leica MeetとFlickr Exploreの入選作品は( Leica Digital Photo Gallery )に掲載しています。 昨年からホームページの( Imagined – Photographs )には作品を写真だけではなくて、文章も載せたBlog形式で記載するように成りました。今年は7本の記事を載せています。作品や撮影に纏わる事を書き綴って居ますので、楽しんで頂けたら好いなと思っております。
それでは皆様 良い年をお迎えください。
最近のコメント