Linear Technology P101退院
Linear Technology P101の修理点検が終わり、昨日退院してきました。
経年での電子部品劣化が有って電源回路のコンテセンサーやパスコン等の部品交換がありました。気になっていた電源部のアースは問題ありませんでした。やはりアース端子は新しい部品に変更されていました。旧品の方が高級感が有るのですが、これは仕方ありませんね。そして高精度アッテネータ接点の超微粒子研磨剤クリーニングで音がリフレッシュしてます。費用は〆て¥47,080でした。
今回で2度目の点検ですが、パワーアンプ等は部品が少ないですけれど、40年経過したプリアンプですから、電子パーツの経年劣化を考慮すると、今後は5年に一度くらいのサイクルでやれれば良いのかなと思いました。まあ アタシもそんなに長生きしないと思いますけど...笑
交換パーツや修理報告書はこんな感じです。
Linear Technology P101の退院で引取に行った時にオーディオ店の方と色々話したんですけど、Linear Technologyはホームページが消失してから、随分経過していて、オーディオショウ等の活動情報も少ないので現行製品情報等もネットを見ても出てこないが、実はこの様な製品も存在するという事を教えてもらいました。 殆ど受注生産と成っているようだ。AVP-01 DAC内蔵の(AV Preamp)です。 ちょっと聴いてみたい気がしますね。今後新しいリスニングルームを構築する計画があるので、その時には聴いてみたいと思います。 でもお値段も良いなぁ(@@;;
ちなみにホームページを復活しないのは、ガレージメーカーと勘違いして色々注文アンプの制作依頼とかが来ちゃったりするので、対応するのが面倒くさいからだそうです。..大笑!
ですから上の資料も電話番号や住所とか抹消してます。
« Radio Paradise | トップページ | モガミ電線 NEGLEX 2497 / 2505でRCAケーブルを作ってみる。 »
「オーディオ」カテゴリの記事
- オーディオルームの施工(2025.04.18)
- リスニングルームの設計が始まった。(2025.03.15)
- Cesare Picco. Per me la musica è la cura(2025.03.06)
- OLLO Audio S5X(2024.12.02)
- ストリーミングアプリmconnect Control HDでqobuzを再生(2024.11.02)
« Radio Paradise | トップページ | モガミ電線 NEGLEX 2497 / 2505でRCAケーブルを作ってみる。 »
コメント