« SIGMA 150-600/5-6.3DG DN | Sports Lマウントの修理 | トップページ | 2023年 元旦 »

2022年12月23日 (金)

JBL3Wayマルチ TWのタイムアライメント調整

今日は入念にJBL3WayマルチのTW 2405のセット位置を探った。タイムアライメント調整なんだけど、整合が取れていないとリスニングポイントで頭を前後に動かした時に音が変化するんだよね。
しかしタイムアライメントがしっかり取れると変化は微小で、音は澄み切って聴こえてくる。

Tw

タイムアライメント調整のイメージとしては下の図の様な感じです。

音の速度は、340m/秒です、100Hzの低音は波長が3.4m、1kHzでは、34cm、10kHzでは、34mmの短さです。
従って、3Way マルチだと TWとMiDの波長が2分の1波長程ずれるとお互いに打ち消し合って、大切な音が聴こえてこない状態に成ることがあるので、TWの位置を前後に動かして調整します。(上下もあります。)

Fkgnmiuuyaeqlt5

今回サブウーファーを追加したことで、音のバランス的にはTWの音量を少し上げることで低域が更に締まる傾向になります。従って入念にタイムアライメントを調整する必要がある訳です。

 

« SIGMA 150-600/5-6.3DG DN | Sports Lマウントの修理 | トップページ | 2023年 元旦 »

オーディオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« SIGMA 150-600/5-6.3DG DN | Sports Lマウントの修理 | トップページ | 2023年 元旦 »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

ウェブページ