« ソウルノート SOULNOTE D-2の導入 | トップページ | ソウルノートAudio Board SSB-1の設置 »

2022年8月 2日 (火)

ソウルノートD-2を追加したオーディオネットワーク構成

新しくDAC ソウルノートD-2を追加したので、オーディオネットワーク構成も大きく変わった。メインシステムには DELA N1ZとSOULNOTE D-2が USBで接続されていて、ネットワーク上ではDMR (digital media renderer)として認識されている。基本的に fidataもDELA N1ZもSOULNOTE D-2とはオフィシャルに動作確認がされているので、心配はしていなかった。DSDはマーカーレスDSD再生対応である。
Blogaudioroom9

忘備録としてネットワーク配線図を作成した。今回はスピーカーまでの結線も追加してみた。 従来のネットワークプレーヤーBrooklyn BridgeとSOULNOTE D-2の2種類がネットワーク上に有って両方とも使えるように成っているが、メインはDELA N1ZとSOULNOTE D-2の組み合わせになる。

20220802-61836

Soulnote D-2 DACの仕様です。現在はDELAからのUSBとNano NP-1からの同軸を繋いでいます。

●デジタル入力(USB):最大32Bit 768kHz(PCM)/22.6MHz(DSD)
●デジタル入力(同軸/AES/EBU):最大24Bit 192kHz(PCM)/2.8MHz(DSD)

Blogaudioroom10

« ソウルノート SOULNOTE D-2の導入 | トップページ | ソウルノートAudio Board SSB-1の設置 »

オーディオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ソウルノート SOULNOTE D-2の導入 | トップページ | ソウルノートAudio Board SSB-1の設置 »

フォト
2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

ウェブページ