クラフト ジン KI NO BI 京都蒸溜所
飲料系がクラフト流行りである。
クラフト ビール ・ クラフト コーラ ・クラフト ジン
僕のようなジジイはクラフトと言えば手作りの工芸品の世界でクラフトレザーを連想してしまう。
で….今日はクラフト ジンのお話。
先だって日経新聞のNIKKEIプラス1 2022年3月12日付の特集は
欧米に端を発した、製法や素材にこだわったクラフトジンの人気が日本に広まりつつある1位〜10位まで人気のジャパニーズクラフトジンを取り上げているんですけれど
その中で第一位 「季の美 京都ドライジン」は日本初のクラフトジン専門蒸留所「京都蒸溜所」の製品
2016年の発売以来、ジャパニーズ・クラフトジンの先がけとして人気を集め、英国の酒類品評会で最高賞を獲得しているそうです。
今回は季の美ティスティングキットを入手してみました。「季の美」+「季の美 勢」+「季のTEA」200mlミニボトルセットです。
「季の美」はお米からつくるライススピリッツとボタニカルに玉露や柚子、檜や山椒など日本ならではの素材を積極的に取り入れた英国と京都の伝統を融合させたプレミアムクラフトジン。
「季の美 勢」は「季の美」と同じ11種のボタニカルを使用し、アルコール度数54度でボトリング
「季のTEA」は「季の美 京都ドライジン」をベースに京都宇治市の老舗茶舗「堀井七茗園」と 玉露と碾茶(てんちゃ)の味わいをブレンドしている様です。
ストレートで ティスティングしてから、トワイスアップ(ジン1:水1)で味わってみました。最初に味わった時はアルコール度数の強い「季の美 勢」に惹かれましたが、食事にも合わせて頂くとなると僕的には「季の美」が一番しっくり来るような気がしました。
それにしても独特の芳香が凄いスピリッツです、ストレートだと強すぎてむせかえるようです。2倍以上に水で割ると随分柔らかく成って、中華水餃子などにもピッタリと合います。ああぁ... そういえば本場では五粮液 (白酒)で食事してたわけですから「季の美」が中華に合わないわけがないと妙に納得したのでした。
« QUADRASPIRE QAVX 設置 | トップページ | ワイヤーワールド Electra Reference-3 電源ケーブル »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- スクガラス豆腐(2025.04.16)
- 三箇日はダイエットを忘れて(2025.01.08)
- 会津若松の食(2024.11.29)
- 美味しいカレー(2024.07.01)
- 神戸ビーフ(2024.06.14)
« QUADRASPIRE QAVX 設置 | トップページ | ワイヤーワールド Electra Reference-3 電源ケーブル »
コメント