久しぶりの温泉行き
東京の一日あたり新型コロナ新規感染者数が2,000人を切ってきました。5月30日の新規感染者発生状況では1,344人になって来ました。5月30日現在の7日間の移動平均 新規陽性者数は2,758人です。今年2月のピークが17,000人だったことを考えると随分と収束してきましたが、7月に海外観光客の受け入れが始まるので、また上がり下がりしながら推移してゆくのだと思います。
コロナの閉塞感は嫌ですが、それにも増してロシアのウクライナ侵略はこころの中に気持ち悪いものが広がります。そんなこんなで気が滅入るし、今年の2月に3回目のワクチン接種も行ったので、ワクチンの効き目が薄れないうちに、温泉にでも出かけて気晴らしでもしようか...笑
という事で伊豆に出かけてきました。(ワクチンの効き目って射ってからいつまで続くのでしょうかね?よくわからんけど流石に4回目は嫌だなぁ)
出かけるときは晴れていたんですが。午後からのお天気は下り坂で雨まじりで崩れて来ました。それでも久しぶりの遠出ですから家人も開放感を感じて楽しかったようです。人間って移動したいと言う願望が有るのかな?などと思ったりします。
温泉に浸かると言う開放感や、おいしい食事も久しぶりでした。稚鮎の天麩羅は生意気にワタがちょっとほろ苦くて(有機野菜のバーニャカウダーソース掛け)は山葵菜とか辛子菜等の季節の野菜がとても美味しく感じた。コロナで自宅に籠もっていては絶対に食べられない料理ですから、嬉しさMAXでお酒もドンドン進むのです。
実は宿に到着したら、ひとっ風呂浴びて、カメラを下げて散歩しながら写真を撮ろうと思ったんだけれど生憎の雨だから、写真を撮るのは止めてホテルのバーに出かけて食事の前に呑み始めてしまったのです。ウェルカムドリンクから調子に乗って随分と呑んだ。
それでも食事の時には更に呑みます。地酒の利き酒セットを飲み干して、ビールにワインとグビグビゆきます。やはり静岡の酒は初亀が一番だなぁと思うのです。確かに磯自慢はレベルの高いお酒なんですけど初亀の純米吟醸「富蔵」の吟醸香とキレの良さには敵いませんでした。
前菜に出てきた蛍烏賊と生湯葉に出汁醤油のジュレを掛けたのが美味くて美味くて...「美味い食事は酒が進むぞ」などど気炎を上げながらグビグビと地ビールも飲み干して。
最後の御食事盆で供された (グリンピース御飯)の美味しいこと!前菜に続いてお刺身 石焼 煮物 鍋物と美味しい物が続きましたが、このグリンピース御飯でノックアウトされました。 細かく刻んだ根菜漬の香の物と一緒に掻っ込むと、お豆の香りとお焦げ混じりの御飯の香りが渾然一体となって鼻腔を抜けた。なんとも言えない至福の一時がやってきた。「ううむ」「うぁあ」などと呻きながら 天井を仰いでみたりして、もう無我夢中で食べてしまい嫁に笑われてしまった次第です。
Hokkawa Bousui 2022 の写真はこちらから入れます
Blog verはこちらから入れます。オリジナルサイズ(8020X5352)の画像も有ります。
Leica SL2
Leica APO-SUMMICRON-SL 75mm F2.0 ASPH.
Leica APO-SUMMICRON-SL 35mm F2.0 ASPH.
Panasonic LUMIX S 24mm F1.8
« ライカCL/TL APS-Cシステムが廃止される様だ! | トップページ | さようならDELA N100 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 久しぶりの温泉行き(2022.05.31)
- 2019 NIPPONIA 小菅 源流の村(2020.09.03)
- MULBERRY BAYS WATER(2020.02.08)
- Hotel New Grand 横浜(2020.02.01)
- 春節を祝う(2020.01.26)
コメント