マーレ・マンニュム の ジンファンデル
左が
“チャンキー” レッド・ジンファンデル
右のワインは
“マンモス” ジンファンデル
両方ともマーレ・マンニュムの赤ワインでジンファンデル(プリミティーヴォ)と言う葡萄の品種で作られています。そして象に関係するインパクトの有るラベルデザインです。
“チャンキー” レッド・ジンファンデルのChunky って言葉ですけど、分厚いとか、ゴッツイみたいな感じで使われますね。日章旗デザインのバックにサーカスの象がRedの旗を掲げて自転車を漕いでいるのですから、相当にインパクトがあります。反日の国から文句が出そうなデザインですが、嫌なら飲むな!かな アハハ .....確かに象は分厚い生き物です。
2018年グラミー賞を総取りしたBruno Marsのアルバムで24K MagicのなかにそのものズバリChunkyという曲があります。ブルーノ・マーズが象のことを歌っているのではなくて(笑)
Chunky って曲の歌詞を和訳するとあまりにもエロすぎて、ここで書くのが憚られる内容なんですけど、その歌の中で出てくるフレーズは "Ooh, chunky”ですから、日本語には訳し様が無くて、無理やり訳すと当たり障りのないところで ”あぁ 可愛い”にでも成っちゃうのでしょうか!しかしそれではなんの答えにも成っていませんので、敢えてアタクシが歌詞の前後からから想像してお答えするとブリッブリのブリトニー・スピアーズ ”ブリちゃん”みたいな女の子の事を「チャァ〜ンキ−」と歌ってるんだなと。ううぅ〜む インパクトありますばい。何故か博多弁
さてもう一本の“マンモス” ジンファンデルはなんのヒネリも無いネーミングで、氷河期に絶滅したといわれる「マンモス」をモチーフにしてこのワインが持つ、力強さと共存する滑らかで繊細な味わいを表現したかったようです。学生の頃通った札幌のパチンコ屋で「チンジャラ」と言うのが有ったけどそれと同じくらいストレートなネーミングです。「マンモス」ううぅむ それは重かろう
ラベルデザインから両方ともフルボディで、とっても濃厚なワインだよ!っ言うのがムンムンと伝わってきますので、デザインとしては成功していると思いますね
で はこの2本は何が違うのかと言うと発酵工程が違うようです。
チャンキーとマンモスの違い
※チャンキー:バリック樽醗酵 ⇒ バリック樽熟成
※マンモス:ステンレス樽醗酵 ⇒ バリック樽熟成
以下の違いは商品説明からの抜粋です。
“チャンキー” レッド・ジンファンデル
濃厚で凝縮された果実を使用するため、古木からブドウを収穫。丁寧に醸造し、アメリカンオークの新樽を使って発酵・熟成させます。オーク、ダークベリー、ペパーミントやバニラなどの複雑なアロマ。濃厚な味はカシスのようなフルーツをベースに、そこからチョコレート、ミント、バニラ、コーヒー、そしてリコリスの香りが広がります。
“マンモス” ジンファンデル
オークの樽(フレンチオーク(3〜4回目使用)とアメリカンオークの新樽)で8ヶ月間熟成して造られるワイン。リッチでフルボディのワインで、濃い色の果実、プラム、スパイスやトーストしたオークの香りがあります。ステーキやバーベキューに合うワインです。
両方ともワイングラスに注いだ色がどっぷりと濃い色です。暗黒色。
飲み比べてみましたが、我が家ではチャンキーが好評です。開封直後はバリバリに癖があってオーク樽で熟成したらしいカシスやバニラといった果実っぽさやスモーキーなフレーバーが立っている。完全なフルボディです。 BBQとか味の強い肉料理に負けない力強さがあります。チャンキーも時間を掛けて寝かせると随分まろやかになりますけど、マンモスはそこらへんが最初から丸くなってて、飲みやすいんだけれどちょっとドンヨリしてるのが残念なところかな。飲み始めはいい感じなんだけれど、3杯目くらいから飽きてくるかな
ちなみにイタリアのワインなので葡萄の品種はプリミティーヴォなんですけれど、遺伝子検査の結果同じ品種という事で、ラベルにはマーケット戦略でカリフォルニア産の葡萄の呼び方であるZINFANDEL ジンファンデルと明記しているんだそうです。 それは北米が最大のマーケットですものね。
今回ご紹介した2本のワインは決して高いワインではありませんが、BBQや肉料理に合う普段呑みのヘビーなフルボディをお探しの方は是非お試しください。
« Panasonic LUMIX S5の静止画AFは相当良さそうだ。 | トップページ | Panasonic Lumix S5 本日発売日! »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 韓国冷麺を作る。(2025.07.05)
- 我が家のリフォームが始まった。その他いろいろ(2025.05.09)
- スクガラス豆腐(2025.04.16)
- 三箇日はダイエットを忘れて(2025.01.08)
- 会津若松の食(2024.11.29)
« Panasonic LUMIX S5の静止画AFは相当良さそうだ。 | トップページ | Panasonic Lumix S5 本日発売日! »
コメント