LUMIX S PRO 16-35mm F4作例
LUMIX S PRO 16-35mm F4が来たら攝りにゆこうと考えていた煙突を撮影してきました。
煙突と言っても丸く無くて建物のように成っているので印象的です。曇天の冬空という事も有って、僕にしては珍しく白黒で現像しました。煙突の外壁の質感とか、冬木立の木々の先端まで細密に表現されてますので、Flickrにリンクしていますので、是非大きな画像でご覧になってみてください。
LUMIX S PRO 16-35mm F4の解像力は物凄くて、拡大すると解るのですが上の写真には旅客機が写っておりました。
LUMIX S PRO 16-35mm はキリキリとしたピントの切れ味はないのですが、画像の隅々まで細密でどこまでも破綻しない 伸びやかな結像とでも言えば良いのか、なめらかなグラディエーションの表現力は今までのライカレンズとも違っています。風景写真で実力を発揮しそうです。それも日本の風景。
日本でもこんなレンズが作れるように成ったんだと驚いています。
« 2019年を振り返ってみて | トップページ | 2020謹賀新年 »
「Leica Digital」カテゴリの記事
- A Selection of Excellence from The Leica Meet May 2025(2025.06.17)
- Flickr Explore 入選(2025.06.09)
- Leica SL2-S 生産完了(2025.05.28)
- Flickr Explore 入選(2025.05.23)
- ライカSLシリーズ ファームウェアアップデート(2025.05.10)
Masaさん
明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願いします!
年末に、やはり我慢が出来ずにパナの16〜35を手に入れてしまいました。
もちろん、作例やら評価やらを参考にして・・・・思った以上の出来に望遠もとりあえずはパナにしてみます
今月中旬の発売が待ちどうしくなりました。
投稿: CFV39 | 2020年1月 1日 (水) 23時30分
CFV39さん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
パナ16-35いかれたんですね。ご精進おめでとうございます。
このレンズいいですよねぇ 僕はちょっと驚いています。
投稿: Masa | 2020年1月 2日 (木) 10時21分