« パナのテレコン期待してたんだけどなぁ | トップページ | 蝉しぐれの 俊宣茶房 »

2019年7月27日 (土)

SIGMA Art 35mm F1.2 DG DNが来ました。

来ましたよSIGMA Art 35mm F1.2 DG DN
このDGとかDNですけど、SIGMAのHPで調べたらイメージサークルを35mm判サイズに合わせて設計したレンズには「DG」ショートフランジバックを採用したミラーレスカメラに最適な設計を行ったレンズには、製品名に「DN」がつくんだそうです。
開放値F1.2でミラーレスに対応したArtラインと言うレンズだそうです。Artラインと言うのはアーティスティック・ラインの略でレンズラインナップでキャノンで言えば赤鉢巻のレンズ 通称”Lレンズ”のようなもんでしょうか?

Sigma35mmf124ss

12群17枚というレンズ構成でSLDガラス3枚、両面非球面レンズを含む非球面レンズ3枚と贅沢てんこ盛り。そしてこのレンズはデカイです。 重いです。1,090gあります。禁断の掟破りイチキログラム超えでふ
Summilux-SL 50mm f1.4 ASPHが1,065gですから、SIGMA Art 35mm F1.2 DG DNの勝ちです(爆笑)
フィルターサイズは82mmでズミルックスと同じで引き分けです。2台のカメラに取り付けて並べると、その大きさがよく分かります。SLに着けてみましたが、そんなに違和感がなくて結構似合います。

Sigma35mmf12ss

実はSIGMAのレンズを買うのは初めてだったりします。使ったことはありますし、貰ったことも有るような….記憶が定かではないというのは
僕がボケているからではなくて、それだけ印象に残らなかったという事かな。乏しいキヲクを辿れば、なんだかガタガタした立て付けですっごくチープな感じは有った。
で….
改めて Art 35mm F1.2 DG DNですが、手にとってみて...凄いじゃん!びっくり!
時は流れ流れて二十数年、ベベベン「おとっつぁんシグマです。ただいま帰りましたぁ!」...お前も立派に成ったもんだねぇ 
なんだか幼い時に生き別れた子供が成人(マッチョな軍人)に成って帰って来たような不思議な気持ちで眺めてます。「そんなん有るんか」笑
色々厳しくチェックしたけど、今の所は合格です。と言うか、難癖のつけようがない!
質感高いですよ。AFも問題なく早いですよ。悔しいけどSummilux-SL 50mm f1.4 ASPHより早いな
絞りリングを搭載してるのはポイント高い。ただし絞りの値と言うか向きが逆なんだよねLeicaと、、、 LeicaRレンズは左から開放値です。
これで、この価格かよ(僕は税込み¥148,230で買った)ズミルックス50の1/5だ!
それでMADE IN JAPANと誇らしく書いてある。なるほどね〜 SIGMA恐るべし こんなのをこの価格で作られたら純正レンズは困っちゃうね
早速SIGMA 14-24mm F2.8 DG DN | Artをポチろうかなと考えてます。 いや!もうチョツト35mmを使ってみてからにしようか

Buda

Pana Panasonic Lumix DC-S1RにSIGMA Art 35mm F1.2 DG DNを着けてとりあえず ささっとそこら辺のものを撮ってみた。大きな画像で見てほしいので、Flickrの画像にリンクさせてみた。画像をクリックすると飛びます。f1.2開放の絵です。淡い光でもシッカリと捉えて絵にします。

Sigma35mmf12ver1ss

なんだか物凄く寄れる感じがするんだけど、最短30cmなんだよね
35mmの焦点距離で最短撮影距離30cmと言うのが、物凄く寄れると言う見え方にしてくれるんでしょうか? 不思議な感じ

あとは耐久性だけだな

« パナのテレコン期待してたんだけどなぁ | トップページ | 蝉しぐれの 俊宣茶房 »

Leica Digital」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« パナのテレコン期待してたんだけどなぁ | トップページ | 蝉しぐれの 俊宣茶房 »

フォト
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

ウェブページ