« タイの社員旅行 | トップページ | 機械オタクの拘り »

2018年3月 4日 (日)

オーパスワン2013

OPUS ONE 2013
なんでも2013は豪く葡萄の出来が良かったらしい。
本当はもう一二年くらい寝かせておけば飲み頃なのでしょうが....

Opusoneblog

グビグビと呑んでしもうた

なんか気の利いたワインのウンチクでも語りながら、呑めれば良いのだが、生憎 其のような教養と知識は持ち合わせておらぬので、「美味いねこれ」の他には「ううぅ」とか「ああぁ」しか言葉が出てこない。

Opusone2blog

もっと呑みたいなぁ等と言いつつ
写真はちゃんと撮っておいた。

Leica SLと昨年末にレンズ欠乏症に感染して入手したLeica Summilux SL 50mm f1.4 ASPH の組み合わせである。

Opusone6m

SLのファームウェア3.1がリリースされて、ズミルックスのAF精度と速度がアップしたのでリーデルのグラスの薄い所にピントを合わせるのも容易になった。

要は酔っ払ってても撮れると言う事...これが大事なのである


« タイの社員旅行 | トップページ | 機械オタクの拘り »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

どえらいものをいともあっさりと、、。さすがです。私は2
年位前新年会かなんかのビンゴ大会で当てたハーフボトルを未だに開けられずにおります。飲んでみたい!

カメラのことは本当にわからないのですが、最後のオチ?で理解しました笑
母が写真が趣味で、撮影のために80手前のいい歳ですがヒマラヤやマチュピチュまで出掛けて行きます。仲間も増えるし本当に楽しそうに元気よくいてくれてます。カメラっていいなって思ってます。ただ、母からすると男性陣の道具へのこだわりは理解できないようで、ここが男と女の違いかなぁと思ったのをブログ読みながら思い出しました。どうも私に始めさせたいらしく、始めた当初使っていたというお古の赤いLUMIX G1をくれました。まずはここから始めてみようか考え中ですが、私は道具にハマるタイプなので少し躊躇してます、、、。そうなったらご指導下さい笑

kenさん おはようございます。
ネット環境の宜しくない環境に出張して居りましたので、返事が遅れました。
昨晩からヤンゴンに入って居ります。

そうですか お母様が趣味で写真を
ヒマラヤやマチュピチュに行かれているとは素晴らしいですね。
そう言えば昔ベトナム国境の雲南省へ棚田の撮影に出かけた時に、未明に日の出を待って撮影の準備をしていたら、大型観光バスがやって来て、ご高齢の日本の撮影グループの方々が続々と降りていらっしゃいました。
でもいっこうに撮影する気配がなくて、皆さん余裕で会話を楽しんでおられて.....
「この間のピラミッドに比べるとスケール無いなぁ」とか...(^^;;;;
観光バスには、「青◯先生と棚田撮影の旅」と書いてありました。
撮影よりも皆で集うのが、楽しいのだと悟りました。僕の様に血眼になって撮影に没頭してはいけませんねぇ
kenさんのお母様はご一緒に旅に出かけて欲しいのかもしれませんね。

撮影機材に嵌るのは、男のサガで御座いまして、こればっかりは女性には理解して頂けません。
手が二本しかないのに、そんなにカメラ持って行ってどうするの?
そう言えばアンタは昔から虫を集めるのが好きだった。などと
母から真顔で言われて居りますです。はい...(^^;;;;

カメラと虫は違うんだけどなぁ

興味ない人には虫と一緒なんですね笑
それにしても本当に色々なところに行かれるのですねぇ、、。
私の母は意外と頑張っていて撮影没頭派なんですよ。地元の新聞社等主宰のコンテストはよく入賞したりしてて、去年はとうとう全国デビューして富士フィルムの心に残る100選に選ばれて自分の写真が表紙になるオリジナル写真集もらってました笑
本当はいい道具が欲しいけど、重いことや、やっぱり操作が難しいというのがあるそうです。

Kenさん おはようございます。
富士フィルムの心に残る100選に選ばれるなんて凄いじゃないですか!
スーパーお母様ですね!

機材は年齢と共に軽くて小さいのがいいなぁとなって来るのですが、僕は逆行しているわけです。
でも重くて嵩張ると、鬱陶しくなって持ち出す頻度が減ってしまいます。
矛盾しているんですが、物欲と葛藤しております。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オーパスワン2013:

« タイの社員旅行 | トップページ | 機械オタクの拘り »

フォト
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

ウェブページ