Billingham 335 にライカSLフルセットを詰め込む
ビリンガム 335にライカSLとレンズ3本
バリオ・エルマリートSL f2.8-4/24-90mm ASPH
アポ・バリオ・エルマリート SL F2.8-4/90-280mm
ズミルックス-SL F1.4/50mm ASPH
を詰め込めるか?
できればSLボディはマルチファンクション ハンドグリップ HG-SCL4を着けて収納したい。
アポ・バリオ・エルマリート SL F2.8-4/90-280mmの三脚座は外さないで収納したい。
一本のレンズはボディに着けたままで出し入れしたい。 等など...欲望は募ります。
いやぁ~ 悩みました。パズルみたい
マルチファンクション ハンドグリップ を装着するとSLボディはほぼ真四角150mmx150mmのサイズに成るのです。
これも嵩張ります。
問題はレンズフードです。大きくて嵩張るのです。SLのレンズフードは収納時に逆さまにしてレンズに装着できて、一見収納性が好い様に見えるのですが、実はその状態で、カメラバッグのスペースに入れて行くととても容量を食うのです。
かと言ってレンズフードだけを取り外して収納するともっとスペースを食うし…
正解はSLボディに取り着けたズミルックス-SL F1.4/50mm ASPHにアポ・バリオ・エルマリート SL F2.8-4/90-280mmの巨大なレンズフードを取り着けて収納する。....でした。
このSLレンズ3本ともレンズ外形は同じで、全てのレンズフードが共通で装着できます。
アポ・バリオ・エルマリート SL F2.8-4/90-280mmは縦に入れると、長すぎてジッパーが締まりません。ビリンガムのクッションに通して、横置きに収納してます。その上にレンズを下向きにしてボディが乗る格好になります。
えーとですね......総重量は7.9kgです。
まあ 担げないことはありません....(^^;;;;;
斜め掛けで出かければ、それ程の重量には感じません。ただこの重量を常時肩に乗せて長時間移動できるか...うう〜ん 体鍛えないとイカンなぁ
なんで、こんな事を始めたのかというと、実はですね
Oberwerth (オーヴァーバース) ショルダーバッグ Portoと言う大変お高い値段の
ドイツ製のショルダーバッグが有って、ライカSLの収納例が載っているわけです。(以下3枚の画像はOberwerth Portoの紹介記事から拝借しました)
まさにライカSLとレンズ3本のフルセットがスマートに収納されているではありませんか!
ううぅむ 格好いい!
Oberwerth カメラバッグ ポルト
外側寸法 : W365 x D180 x H280mm
内側寸法 : W345 x D140 x H235mm
重量 : 1580g
Billingham 335
外側寸法 : W370 x D220 x H265mm
内側寸法 : W355 x D150 x H220mm
で重量 : 1.800gですから、ほぼ同し寸法なのですが、ビリンガム 335は高さが若干足りないので、一番長いアポ・バリオ・エルマリート SL F2.8-4/90-280mmが縦に入らない。(全長が238mm有りますから)
その代わり横幅が有るので、バリオ・エルマリートSL24-90mmを装着したSLボディにマルチファンクション ハンドグリップ付きで収納できるのではないか?
と思い立ったからであります。
やってみるものですねぇ...上手くゆきました。
« 生卵食文化について考えてみる | トップページ | タイの社員旅行 »
「Leica Digital」カテゴリの記事
- シグマ、超望遠ズームレンズ「300-600mm F4 DG OS | Sports」を5月発売に変更(2025.04.09)
- Flickr Explore 入選(2025.04.07)
- Sigma 300-600mm F4 DG OS | Sports(2025.04.04)
- A Selection of Excellence from The Leica Meet Mar 2025(2025.04.02)
- A Selection of Excellence from The Leica Meet Feb 2025(2025.03.03)
Masaさん、こんにちは
SLはグリップ付きの方が断然使いやすいんですけどかばん選びが難しくなるんですよね
ぼくは仕方ないのでレンズは全て外した状態で運搬してます
Oberwerthのバッグは色も素材も多くていいですね、確かに少々高い(ノ∀`)
この写真のモデルはぼくが常用してるビリンガムのハドレーワンとほぼ同じくらいのようです
ハドレーワンも下駄を外せばレンズセットの状態で入るんですけど一度下駄をセットしてしまうと外す気になれなくて
90-280mmは難敵ですね・・・調べてみたらハドレーワンなら収まるようでひと安心
持ってませんけど(汗
それでは
投稿: ねこ | 2018年1月 9日 (火) 01時25分
ねこさん こんばんは
ビリンガムのハドレーワンをお使いでしたね。
もう一度 記事を読ませて頂きました。 90-280mmが縦に入りそうですね
情報ありがとうございます。
良いなぁ ほすいでふ
ねこさん 仰るように 一度下駄を履かせると、外す気になりませんです。
悩ましいところです〜
投稿: Masa | 2018年1月 9日 (火) 04時34分