ソニーのハイエンドEマウント機「A9」の大きさ
ソニーがα7よりも上のクラスの機種を発表すると言う情報がある。 どうもソニーのハイエンドEマウント機「A9」もしくは「α9」に成りそうな感じだ。
(SR5) Sony A9 size info…
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-sony-a9-size-info/
興味深いのはその大きさで、
「このカメラのサイズはα7R II よりも大きいが、5D Mark III のような昔ながらの一眼レフよりは小さい」と言う事になるらしい。
ライカSLが出た時は、α7と比較してデカイとか、散々な叩かれようであったが、
今度SONYが大きくなると言うと
「大きなレンズと組み合わせても不安の無いボディになりそうですね。」と言うような表現になる。(笑)
日本の製品は小さくて高性能と言う神話がありますから、工業デザイナーは小さくしたがるんだよね 特にソニーはウォークマンと言う成功体験があるしね〜
α7シリーズはZEISS Batisを付けても完全にバランスが崩れているし...
Batisって開放値f1.8とかf2.0ですよ....もっと明るいレンズに成ると大変なことに成るでしょ
ちなみに上の写真ライカSLに着けているレンズはSummilux-R 35mm f1.4です。
カメラはレンズを組み合わせるシステム物ですから、組み合わせてのバランスが重要です。
小さいボディは画像素子がフルサイズに移行して行く段階の名残ですから、レンズの性能も上げてゆくと当然ボディも大きくなって行くでしょう。チマチマしてなくて使いやすいしね。
まあ 普通に戻ったと言うことでしょうかね
« hiFace Evo-Twoの音質について | トップページ | 最近の東南アジアHotel事情 »
「Leica Digital」カテゴリの記事
- シグマ、超望遠ズームレンズ「300-600mm F4 DG OS | Sports」を5月発売に変更(2025.04.09)
- Flickr Explore 入選(2025.04.07)
- Sigma 300-600mm F4 DG OS | Sports(2025.04.04)
- A Selection of Excellence from The Leica Meet Mar 2025(2025.04.02)
- A Selection of Excellence from The Leica Meet Feb 2025(2025.03.03)
コメント