ライカSL Typ 601のビューファインダーは凄いよ
遅ればせながら、お正月のお休みに余裕が出来たので、新宿の〇〇〇CameraにライカSLを見に出かけてきた。
お願いしたら、触らせて頂けたので感想を...
ビューファインダーがとても素晴らしかった。ライカは「EyeResファインダー」と言っています。
ライカは正式にアナウンスしていませんが、スペックが同一なので
セイコーエプソン、電子ビューファインダー向け高精細「ULTIMICRON」を搭載していると言われています。
世界最高である解像度SXGA+ (1400 x RGB x 1050、441万ドット)
RGBカバー率 98%というのも凄いね
ファインダーは広大で、隅々までクッキリ見えます。今までのEVFとは次元が違う写りです。
撮影時のピントの合わせやすさやも抜群です。 これはRレンズも使えるなと確信しました。
私の様に後生大事にライカRレンズを揃えているユーザー向けに、ライカM Type249では EVF2と純正のRマウントアダプターが用意されて、使っているわけですが、EVF2はお世辞にも見やすいとは言いがたいシロモノで画素数も144万ドット、 EVF2と同じオリンパスのVF-2が既にVF-4236万ドットにバージョンアップしている訳ですから、我々としては首を長くしてライカの対応を待っているのですが、ライカのボディ側の都合があるのか、一向にその気配が有りません。
そうこうしているうちに、ライカSLの発売と成りました。
デジカメ WatchのライカSL記事を引用すると
「 ライカレンズの開発責任者、ピーター・カルベ氏云わく彼自身やライカには「Rを救うミッション」が以前からあり、かつてフォトキナで“ライカR10”の計画を示したこともあったとか。CEOのカルトナー氏の言葉を借りれば、ライカSLは最新鋭のカメラというだけでなく、そのネーミングも含めて“Rへのコミットメント”と受け取ってもよさそうである。」
まぁ ライカMでは Mレンズを使いなさい。
ライカSLだともっと快適に貴方のRレンズが使えますよ〜 と言う事なのだと思った。
ファインダーの見えでここまでヤラれてしまうとは、ライカ恐るべしである。
« VWでケチが付いたけど、やっぱりディーゼルは良いよ! | トップページ | Leica SL Type601 忘れられたLeica Rレンズの救世主 果たして母艦に成るのか! »
「Leica Digital」カテゴリの記事
- A Selection of Excellence from The Leica Meet May 2025(2025.06.17)
- Flickr Explore 入選(2025.06.09)
- Leica SL2-S 生産完了(2025.05.28)
- Flickr Explore 入選(2025.05.23)
- ライカSLシリーズ ファームウェアアップデート(2025.05.10)
« VWでケチが付いたけど、やっぱりディーゼルは良いよ! | トップページ | Leica SL Type601 忘れられたLeica Rレンズの救世主 果たして母艦に成るのか! »
コメント