RICOH GXR MOUNT A12: CONTAX Planar 135mm / f2.0は凄いぞ
Y/Cマウントアダプターを入手してからRICOHのマウントA12にContax Carl Zeiss Lensでの遊びが加速してます。
とうとうCONTAX Planar 135mm / f2.0の登場です。このレンズには絞りリングの側の銅鏡にLens made in West Garmanyと誇らしげに刻印されてます。そう言えばコンタックスレンズには日本製と西独製が有ってコンタックス信者の間では写りが違うとか、コーティングの色が違うとか議論が有ったなぁ
でも西独って...(^^;;;;
このレンズはコンタックスのレンズの中でも特に人気のあるレンズで1975年から製造されていたが1990年代に一旦製造中止に成り、1992年にコンタックス60周年記念モデルとしてプラナー85mmF1.2などといっしょに限定発売されてる。
このレンズPlanar 135mm F2.0の構成は5群5枚と至ってシンプルである。
レンズ正面から見ると薄い銅鏡ギリギリまでレンズが溢れている。実に格好の良いレンズである。眺めているだけでウットリと成ってしまう(爆笑)
で写りはどうかと云いますと、素晴らしいの一言に尽きます。このレンズをローパスレスのCCDで味わうことが出来るなんて、誰が考えたろうか?
ああぁ...長生きしててよかった(爆笑)
RICOH GXR MOUNT A12に取り付けるとX1.5で202.5mmの焦点距離になります。CANON 5Dにアダプターを着けてフルサイズでも使うことが出来ますが、ライカDMRと同じようにローパスレスと成ると、今はこの選択肢が最良でしょう。
作例を載せておきます。
Triumph Daytona 675 Limitedのハンドル周りを撮ってみたのだが、ゴールドのナットの金属光沢と、台座の質感の描写には圧倒されますね、背景へかけてなだらかに溶けてゆくボケ味も、暗い暗部が潰れる事がなくて美しく再現されている。
機材画像とContaxレンズの作例をUP致しました。
Contax Carl Zeiss Lens GXR MOUNT A12 RICOHにマウントしてます。
« RICOH GXR MOUNT A12: CONTAX Planar 85mm / f1.4のボケ味は健在だった。 | トップページ | GXR MOUNT A12 : CONTAXレンズは重量級なのでご注意 »
「RICHO GXR」カテゴリの記事
- 断捨離顛末(2021.06.20)
- RICOH GXR 覚書(2013.04.08)
- MOUNT A12に Summicron-M f/2.0 90mmを装着するとカメラと言うより武器の様だ(2012.10.19)
- GXR MOUNT A12でインドを撮る(2012.10.17)
- ニューデリーのバザールではVoigtlander SWH 15mmAspが大活躍(2012.10.14)
« RICOH GXR MOUNT A12: CONTAX Planar 85mm / f1.4のボケ味は健在だった。 | トップページ | GXR MOUNT A12 : CONTAXレンズは重量級なのでご注意 »
コメント