TROPICAL WATER LILY (JINDAI BOTANICAL GARDEN)
2007年8月5日日曜日
RLFC恒例の神代植物園へ熱帯睡蓮を撮影に行ってきた。
お天気はピーカンだったのだけれど、生憎と風が強くて撮影に苦労しました。
風が止まる瞬間を狙って撮るわけですが、じっと同じ姿勢でカメラをホールドしているのが辛いのです。つくづく体力と集中力が低下しているのを実感!年齢的なこともあるのだろうか? 運動をしなくては...なんて...ちょっと真剣に考えてしまった。
今回の撮影機材はDMRにElmarit-R 35mm f2.8 (Type I ) 、 Elmarit-R 90mm f2.8 (Type I ) 、 Elmarit-R 180mm f2.8 ( Type II )と3本のエルマリートをシリーズで持参しました。 期待を裏切らないと言うか発色も落ちつい居ていてピーカンの悪条件で撮っても破綻しないから、 どれも本当に使いやすいレンズです。
今までは花を撮ると言うとApo-Macro-Elmarit-R 100mm f2.8一辺倒だったのですが、Elmaritレンズももっと見直さなくてはいけないなぁ
特に Elmarit-R 180mm f2.8 ( Type II )で撮った画像は幾分こってりした感じでデジタルなんだけれど、コダクロームのようなフィルムチックな色合いが表現できたかなぁ...などと一人で悦に入っています。
深大寺でお蕎麦を頂いた後に皆でライカ銀座店へ出掛けて、皆で持ち込んだ3台のDMRのCCDクリーニングをして貰い、ついでにDMR用のマイクロプリズム・スクリーン デジタル・モジュールRを購入した。 我ながら呆れるような話しかただけど「え〜っと あのぉ デジタルモジュールのマイクロプリズムのファインダースクリーンって有りますか?」σ(^^) で...お店の人は一呼吸置いて、「ああぁ ございます」だって
(うう〜ん 理解できちゃうライカ銀座は偉いのだ)
Link : Tropical water lily
フラッシュバージョンは こちら
使用機材
Angenieux 180mm f/2.3 APO
Ai AF Micro Nikkor 105mm F2.8D
Ai-s Nikkor 135 mm f/2.0
Vario-Apo-Elmarit-R 70-180mm f2.8
Leica R8 Leica Digital-Modul-R
Nikon D700 / Adobe Lightroom 3.0 / Photoshop CS5
« LANTANA CAMARA | トップページ | BANGKOK SUKHUMVIT (THAILAND) »
「Leica Digital」カテゴリの記事
- A Selection of Excellence from The Leica Meet May 2025(2025.06.17)
- Flickr Explore 入選(2025.06.09)
- Leica SL2-S 生産完了(2025.05.28)
- Flickr Explore 入選(2025.05.23)
- ライカSLシリーズ ファームウェアアップデート(2025.05.10)
コメント